|
切り抜き文字の転写シートをつくる
看板に使うような、カッティング文字が作れます。
※薄い色(トナー濃度の低い色)の文字は制作できません。
|
|
|
|
1 |
カラーコピーまたはカラーレーザープリンターを使って、ピクアシート<オペークホワイト>にプリントアウトします。画像は正像で、<封筒>または<厚紙>モードを使って、1枚づつ手差しで給紙してください。
※トナーの定着が悪いと、作業ができません。原稿を白紙にして、再度<厚紙3>モードで空通しすると、定着が完全になります。 |
 |
|
|
|
2 |
下に大きめのいらない紙を敷き、ピクアシートの画像の周囲をセロテープで囲みます。 |
 |
|
|
|
3 |
ピクアリムーバー<P>で画像面を拭き、文字以外の部分の白い塗膜を除去します。
|
 |
|
|
|
|
4 |
画像のひび割れを防止するため、定規を使って、ピクアシートの画像を縦横にしごきます。
※水気が完全に乾いてから行ってください。
※細い線や、小さい文字の場合は行う必要はありません。トナーのベタ部分が広い場合に行ってください。
|
 |
|
|
|
|
5 |
リタックシートの白い台紙をはがし、粘着面をプリント面に貼り合わせ、ヘラでしっかり圧着します。
※台紙は捨てずにとっておきます。 |
 |
|
|
|
6 |
ピクアシートの裏面に刷毛で水をたっぷり塗り、そのまま1分間待ちます。
※途中、紙が膨張して浮いてきたら、ヘラを使って丁寧に押し付けて平らにしてください。 |
 |
|
|
|
7 |
1分以上経ったら、ヘラで全体を軽く圧着してから、用紙をはがします。 |
 |
|
|
|
8 |
下敷きの上にリタックシートを載せて、水道水を直接かけて、表面を洗い流します。(約10秒間程度)
※これは、粘着面に残っているデンプンを取り除く作業です。デンプンが残って、粘着面を覆っていると、接着力が低下し、きれいに転写しなくなる可能性があります。 |
 |
|
|
|
9 |
スポンジドライヤーを押し付けて水を拭き取ります。完全に乾いたら、剥離紙を裏面に当てて、片側をホチキスで止めて保管します。
※剥離紙は粘着紙の台紙か、別売のものをお求めください。 |
 |
|
|
|
これで転写シートができあがりました。転写方法については前記と同じです。
カラーコピー1<転写のしかた>をご参照ください。
※文字に限らず、イラストなどの同様の手順で切り抜きことができます。ただし、この場合も、トナーの薄い部分はリムーバーで取れてしまいますから、その部分をリムーバーで拭かないように注意してください。
※プロセッサを使うと、トナーの薄い部分や、白い部分もトリミングできる技術があります。別途お問合せください。
|