![]() |
テクニック編TOPへ |
|
画像をリタックシートに移す方法 |
ピクアシートの画像をリタックシートに移すとき、やっかいな問題は、水による紙の伸張です。ピクアシートは伸びて、リタックシートは伸びないため、紙が浮き上がり、画像が傷む可能性が生じます。小さい面積の場合は問題ありませんが、大きくなると、対策が必要となります。 |
おすすめ度 | ||||
best | better | good | ok | u〜n |
対策1 | ピクアプロセッサに通して、熱圧着する。 |
1 | ピクアシートとリタックシートを同じ大きさに切って重ね、リタックシートの上に白紙を一枚当てて、ピクアプロセッサに通します。 ※白紙を当てるのは、リタックシートが熱に弱いからです。 ※ピクアプロセッサは、130℃、0.9m/min ぐらい。あまり強く熱をかける必要はありません。温度調整がない場合は、高速で通してください。 |
|
2 | こうすると、ヘラでこする場合よりも密着力が強いため、紙が伸びても、リタックシートから浮き上がって、画像がはがれることがありません。 |
対策2 | 分割できる画像は、カットしてリタックシートに転写する。 |
1 | 画像がブロックで分けられる場合は、画像と画像の境にカッターで切り込みを入れておけば、伸びが最小限で抑えられるため、紙が浮き上がることがありません。 | |
2 | 一つ一つのブロックは、名刺程度を上限にすると良いです。 | |
3 | ピクアシートをはがすときは、全体をヘラでこすって圧着してから、はがすようにします。こうすると、万一画像が浮き上がっていても、元に戻ります。 |
対策3 | ピクアシートに水を塗った後、筒に巻きつける。 |
1 | ピクアシートは伸びて、リタックシートは伸びない、ということは、ピクアシート側が山になって丸まります。 | |
2 | FAX感熱紙のロール芯のような筒を用意して、水を塗った紙がカールを始めたら、筒に巻きつけてIいきます。 | |
3 | 1分ぐらい経ったら、巻きつけたままヘラで全体を圧着します。 | |
4 | 紙を分離しながら、注意深く筒からはがしていきます。 |
対策4 | リタックシートタイプ<C>を用いる。 |
1 | リタックシートには3タイプあります。 Cは弱粘着 Bは微粘着 です。 | |
2 | CのほうがBより接着力が強いため、紙が伸びても、しっかり画像を支えます。 | |
3 | ただし、粘着力が強い分、転写しにくくなります。このリタックシートを使うのは、カラーコピーを熱転写をする場合に限られます。 | |
4 | 金・銀の転写箔で着色した場合には、この方法は使えません。 |
対策5 | リタックシートの代わりに、ライナーシート<透明>を用いる |
1 | 写真や絵のように、角版で面転写する場合は、リタックシートよりもライナーシートを使った方が、簡単で美しい仕上がりが得られます。 | |
2 | この場合は、コピーのトナーの上に、透明な膜がコーティングされた状態で転写されます。 | |
3 | 転写の手順は、 @ピクアシートのコピー面にライナーシートの膜面を重ねます。 Aピクアプロセッサに通します。(140℃、0.7m/min位) B出てきたら、ピクアシートの裏面に水を塗って、はがします。 Cはがした後、再度水を塗って粘着面をよく洗います。 D粘着面に半透明の剥離紙(別売)を重ねて、画像を切り取ります。 E剥離紙をはがし、素材面に当ててヘラで圧着します。 Fライナーシートの裏紙をはがせば、できあがりです。 |
|
4 | ピクアシートはクリアでもホワイトでもOKです。 | |
5 | 大きい面積のものを確実に転写するのは、この方法が一番です。 |
対策6 | リタックシートの代わりに、転写箔<クリア>を用いる |
1 | 上記の5の方法では、文字のような切抜きの画像を転写することができません。(画像以外の部分にも、透明な膜がついてしまう) | |
2 | その場合は、転写箔<クリア>を使えば解決します。 | |
3 | 転写の手順は @リムーバーで画像を拭き終わったピクアシートの画像面に、転写箔<クリア>の膜面を重ねます。 A転写箔の上に白紙を当てて、ピクアプロセッサに通します。(140℃、0.7m/min位) B出てきたら、転写箔を下にして転写箔の四隅をセロテープで台に止め、ピクアシートの裏面に水を塗って、はがします。 Cはがした後、再度水を塗って粘着面をよく洗います。 D粘着面に半透明の剥離紙(別売)を重ねて、画像を切り取ります。 D剥離紙をはがし、素材面に当ててヘラで圧着します。 E転写箔のフィルムをはがせば出来上がりです。 |
|
4 | この方法は、転写箔が薄いため、あまり大きな面積のものは転写できません。 | |
5 | すべての方法の中で、最も美しい仕上がりが得られます。 |