シュリンクラベルをボトルに巻き付けて、お湯で収縮させる |
 |
1
両面シートをシュリンクラベルのタテの長さに合わせてカットします。 |
|
 |
2
カッティング定規の一番広い間隙の右端に、両面シートの右端を当てて、各間隙の左端をカットします。 |
|
 |
3
|
 |
4
シュリンクラベルの裏面の端にぴったり合わせて両面テープを貼ります。 |
|
 |
5
PETボトルに巻き付けて、両面テープで接合します。 |
|
 |
6
さらに、貼り合わせた上の部分にテープを貼って補強します。
テープは上下にはみ出すように長くカットして貼ります。
※この写真では、わかりやすいように色付きのテープを使用していますが、普通のセロテープでOKです。 |
|
 |
7
電気ポットのお湯を90〜98℃に保温しておき、その中にボトルを漬けます。
※この写真では湯量がちょっと少なめですが、ボトルが完全に浸かるだけの湯量にしてください。
※インクジェットで作ったシュリンクラベルは、この方法は絶対に避けてください。画像が滲んでしまいます。 |
|
 |
8
ボトルをゆっくり漬けていきます。
※お尻の部分をちょっと漬けて下端を密着させてから、全体を漬けるようにすると、ボトルとフィルムの隙間にお湯が入りにくくなります。
漬ける時間は、90℃の場合で2〜3秒間です。 |
|
 |
9
引き上げると、フィルムが密着しています。
※あまり長く漬けすぎると、フィルムが強く密着してしまい、本物の感じが出ません。実際の製品の胴体部分は、比較的ふわっと収縮させています。 |
|
 |
10
補強で貼っておいたテープをはがします。
※補強せずに収縮させると、両面テープの接合がはずれたり、フィルムがめくれたりする恐れがあります。 |
|
 |
11
これでできあがりです。ボトルとフィルムの隙間に入ってしまった水分は、放置しておけば蒸発します。
※マットニスで表面を艶消し加工したものは、ヒーティングガンで行ってください。 |
|