![]() |
HOMEへ |
|
![]() |
ピクアプリントシステム |
使用説明書 |
重要 | ピクアシートを始めとする「コピー転写紙」は特殊な厚紙です。 そのため、最適な画質・定着性でプリントをするためには、適切な「印刷モード」を選定する必要があります。 印刷モードの設定は、メーカーや機種によって差異があり、プリント方法の説明において、一律な表現をすることができません。 本説明書では、リコー製のイプシオを使った実験により、最適なモードを提示していますが、他の機種では必ずしもその通りが一番良いとは限りません。 普通のコピーに比べて画質が薄い場合は、印刷モードの選定により改善することができますので、そういったケースでは、最初に、きれいに写るモードを探す作業を行ってください。 |
![]() |
シャルール | ![]() |
コピレタ | ![]() |
せみだし君(販売終了) |
![]() |
シャルタック | ![]() |
エッチング倶楽部 | ![]() |
コピール(販売終了) |
![]() |
リカール | ![]() |
クイックスクリーン | ![]() |
おしゃれガラス(販売終了) |
![]() |
えは〜る | ![]() |
マジックタック | ![]() |
シルクレタリング(販売終了) |
![]() |
リカール・シュリンク | ![]() |
桃右衛門 | ![]() |
共通テクニック |
![]() |
お手軽シュリンクラベル | ![]() |
金文字工房 | ![]() |
テクニカルレポート |
![]() |
パッケージメーカー | ![]() |
スタンピカ |
マルチプロセッサをお持ちの方は こちらからお入りください |
リムーバーの拭き方は特に重要ですので こちらを必ずお読みください。 |
|
作業に使われる各種液体の溶解力の強弱 (トナーの溶けやすさ) トナーはプリンターの機種によって成分が異なります。 使用説明書による液の選定ではトナーが傷む場合は この表を参考にして、1段階弱い液を使ってください。 (ただし1〜3の液体は互換性はありません。) |
|
強 | |
1 イレーサー | トナーを完全に溶かす |
2 ワンダリック | トナーを軟化して除去できる |
3 PPクリーナー | トナーの種類によっては傷む(油性) |
4 油性クリーナー | トナーの種類によっては傷む(水溶性) |
5 リムーバー<P> | 強めのリムーバー |
6 シャルールクリーナー | 中間のリムーバー |
7 リカール液<1> | 弱めのリムーバー |
8 リカール液<5> | トナーは全く溶けない |
9 ウエットティッシュ | トナーは全く溶けない・水より強い |
10 水 | トナーは全く溶けない・最も弱い |
弱 |
リコーのレーザープリンタをお使いの方は、 必ずお読みください。 |
※ご使用にあたり、各商品の使用説明と、共通テクニックのページを ご覧ください。 ※インクジェットプリンタで制作する場合は、 ●キヤノン/ピクサス(設定:光沢フィルム・きれい) ●エプソン/染料系のつよインク(設定:テクニカルレポート参照) ●エプソン・水性顔料系つよインク(設定:テクニカルレポート参照) をご使用ください。 |