使用説明書
TOPへ
シャルタック
使用説明書へ
使用説明書
(2)へ
お気軽にお問合わせ下さい
お問い合わせ・ご注文はこちらへE-mail
TEL.03-3978-1322

シャルール
使用説明書(1)


INDEX
材料の説明
カリキュラム
1...四角い写真の転写
2...切り抜き文字の転写
3...イラストの切り抜き転写
4...透明素材へのバックプリント
5...裏ワザ的転写
6...さまざまな素材への転写
裏ワザ アイデア集
7...応用技法
8...他の転写方式の紹介
9...放課後のクラブ活動

お願い
この使用説明書の内容は、材料の追加やレシピの改良があると、随時変更されます。
そのため、制作にあたっては常に最新のページに更新してご参照くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

おことわり(2013年7月以前にご購入のお客様へ)
シャルールの使用説明ビデオの内容に関しまして。
録画の内容はもっとも初期に収録されたものです。その後、いくつかの改良・変更があったため、必ずしも最近の技術とマッチしていない箇所があります。悪しからずご了承ください。

内容が一致していない箇所

トレンナーは販売終了いたしました。その代替としては「油性クリーナー」で同様の効果が得られます。

修正用白ペンは終了いたしました。白箔の抜けにつきましては、ハンドプリンターで白箔をポイント的に圧着することで修正できます。ポツンとした抜けの原因はホコリによるものが大半です。ホコリを払落してから白箔を圧着してください。
なお、従来の商品をご希望の場合は、呉竹なまえペン白、で文房具店等で入手できます。

灰色の筆ペンは終了いたしました。画像の内部に白がある場合は、白黒反転コピーより白箔の抜け殻を作り、カラー画像とドッキングする方法をお勧めいたします。近日中に発売する、白トナー搭載のカラーレーザープリンタを使うと、すべての白画像が転写可能になります。
なお、従来の商品をご希望の場合は、トンボ・デュアルブラッシュペンN65、で画材店等で入手できます。

パワーバインダーは、スポンジにたっぷり含ませてください。(ビデオでは少しで良いと言っています。)少ないと接着力が足りなかったり、画像に気泡が入る原因になります。

素材が白い場合も、なるべく白箔で白打ちをして転写をしてください。(ビデオではトナーだけを転写するように言っています。)白打ちは画像を支える効果も含まれているためです。



セットの内容
シャルール本体・付属品
プロセッサ(熱転写機)と付属品のセットです。

 【付属品内容】
1 回転盤(1台) 11 ケイドライ(1箱)
2 設置板(1枚) 12 メラミンスポンジ(8個)
3 キャリアシート(10枚) 13 ポリ手袋(1箱)
4 カバーシート(50枚) 14 粘着梱包テープ(1巻)
5 ハクリ紙(50枚) 15 紙管(箔巻き取り用)(1本)
6 保水紙(8枚) 16 仮止めテープ(4巻)
7 カッターマット(1枚) 17 刷毛(2本)
8 黒い下敷き(1枚) 18 ヘラ(2本)
9 ワンダリック(1本) 19 プラスチッククリーナー
10 水用空ボトル(1本) 20 説明ビデオ(1個)
サプライ・スタートセット
・カラー写真やカラー文字を転写するセットです。
 白打ちや切り抜きの加工ができます。

●サプライスタートセット・内容(2013.7.1より変更)
 
  ピクアシート<プレーン> A4判       50枚
  リカールシート<C2>  A4判        20枚
  ピクアシート<W1>  A4判         20枚
  リタックシート<B> A4判          20枚
  のりシート<SW> A4判           20枚
  転写箔<白> 21cm×30m        1本
  転写箔<S白> 21cm×30m       1本
  パワーバインダー 200cc          1本
  水性プライマー 200cc            1本
  油性プライマー  120cc           1本
  シャルールクリーナー 500cc       1本
  油性クリーナー 200cc            1本
  リカール液<5>  500cc           1本

おことわり

これからご説明していく「転写のレシピ」で使われる材料については、
最初にご購入いただいた初期セットに全てが入っているとは限りません。
(使わない方が無用な出費をしないよう、初期セットは必要最小限にとどめてあります)

したがいまして、お読みいただく中で、ご自分がお持ちでない材料が使われている
場合は、その都度、別途ご購入いただく必要がありますので、予めご了承ください。


▲TOPへ

付属品の説明

  付属品 説明
1 回転盤 シャルールは全面からは厚さ1mm以下のシート、それ以上の立体物は機械を回転させて背面から作業をします。回転する際は左右65cm以上の空間が必要ですから、余裕を見て設置してください。
2 設置板 黒い棚板です。回転盤の上に直接機械を載せることはできませんから、この板を置いた上に設置してください。
3 キャリアシート シート類をプロセッサに通すときに乗せるボール紙です。
この上にカバーシートを仮止めテープで先端を貼って使用します。
厚さのあるシート類の場合は、キャリアシートの上に乗せずに、そのまま通すこともあります。(例:1mm厚の金属板など)
4 カバーシート
 <厚口><薄口>
金箔やリタックシートは直接熱ローラーに当てるとしわなどが生じますから、上にカバーシートを重ねてプロセッサに通します。
また、素材に熱がかかりすぎるような場合は、2枚重ねにし、温度調節の役割をします。
<厚口>と<薄口>は、挟んだ素材に熱のかかり方が<中><強>の違いです。
<厚口>は主にリタックシートなどのシート類を熱圧着するときに使用
<薄口>は主に転写箔でトナーに着色するときに使用
5 ハクリ紙 表裏にシリコン(離形剤)が塗ってある半透明の用紙です。
その性質を利用して、さまざまな用途に使用します。
1 白箔で裏打ちをする際に、白箔の上に当てて、キャリアシートに挟みます。
2 リタックシートなどに仕上げた転写シートの裏に当てて保存
3 素材に対して画像の位置合わせをするときの補助紙
4 転写した画像を再加熱して密着強度を高める際の当て紙
5 リタックシートで転写する際のカバー紙

6 トナー画像をマット(艶消し)加工する際に当て紙
6 保水紙 プリントした転写紙からリタックシートに画像を移す際に、転写紙の裏側に水を含ませるための吸水性の良い不織布
7 カッターマット リムーバーで拭く作業の時は、机に傷がつくのを防ぐために、いらない紙の下に必ずカッターマットを敷いてください。その他、転写作業の中でさまざまな用途にご使用ください
8 黒い下敷き 転写紙からリタックシートに画像を移した際、水道水を流して画像面を洗うときに、この下敷きの上に乗せて行います。
両面原稿をコピーするときは、この下敷きを裏に当てると裏面の画像が写り込みません。
9 ワンダリック 素材を傷めにくい溶剤です。
1 転写に失敗した画像を消す。メラミンスポンジに含ませて拭くと、
  トナーや金箔を簡単に落とすことができます。
2 転写する面をあらかじめ拭いて脱脂することができます。
3 その他、転写作業におけるさまざまな汚れ落としや、
  素材の値札はがしなどに。
10 水用空ボトル 保水紙に水を含ませるときにご利用ください。
11 ケイドライ 水に濡れても破けないティッシュペーパーです。(産業用ワイパー)
リムーバーで拭く作業の際、メラミンスポンジにケイドライを巻きつけて液を含ませます。(この作業は基本コースには含まれていませんので、使用する機会が生じるまで保管しておいてください。)
12 メラミンスポンジ 白いスポンジです。(100円ショップに売っています)
1 パワーバインダーを塗るためのブラシとして使います
2 転写画像を拭き取るときに、ワンダリックを含ませて使います
3 ケイドライを巻きつけてリムーバー作業の際に使います
4 下向きで手差し給紙するプリンター(リコー製など)の場合、ピクアシート<プレーン>が送り込まれない場合があります。これは給紙台のコルクと紙表面の摩擦が大きすぎるのが原因です。そういった場合は、転写紙表面の、給紙コロが擦る部分をこのスポンジでこすっておくと、スムーズに給紙されます。
13 ポリ手袋 転写された画像をリカール液<2>で拭くときに使います。リカール液はアルコールを含むため、素手で作業をすると手荒れの原因になります。
その他、ワンダリックやリムーバーで作業をする際にも、必ずお使いください。
14 透明梱包テープ 熱ローラーや補助ローラーにホコリが付着した際に、このテープを貼り付けてクリーニングします。茶色いガムテープの場合、糊が熱で溶けてローラーにくっついてしまう恐れがありますから、絶対に使用しないでください。(万一くっついてしまう事故が起こった場合は、ケイドライにワンダリックをたっぷり含ませて、根気よく拭き取ってください。)
15 紙管 箔をコピーからはがすときに使用します。紙管への巻き付け方で、仕上がりのシャープ性をコントロールできます。(裏ワザ・アイデア集参照)
16 仮止めテープ 耐熱性のある再剥離型粘着テープです。
1 転写紙を素材に仮止めするときに使います
2 キャリアシートにカバーシートを張り付けるときに使います
17 刷毛 水を塗る際にご利用ください。マグカップに水を入れて刷毛を差しておき、熱圧着が終わった転写紙の裏に塗る、といったイメージです。
また、リカール液<5>で液転写をする場合に、塗布用として使います。
18 ヘラ 転写紙からリタックシートに画像を移す際、シートを貼り合わせるときに使います。
リカール液<5>で液転写をする場合に、圧着用として使います。
19 プラスチック
クリーナー
プラスチック製品の艶出し研磨剤です。コピーのトナーもプラスチックですから、磨くことで画像に艶が出ます。また、ワックスコーティングできることから、プラスチックに限らず、陶磁器・ガラス製品の仕上げ用として使用できます。
また、レシピ3-3の仕上げ用に常時使用します。
ただし金箔の画像、およびアルミ製品は、拭くと光沢が損なわれますから使用しないでください。

シャルタックの転写フィルムを作成するときにも使用します。
20 フラッシュメモリ 転写の基本作業の動画が収められています。
基本的な作業パターンを覚えたら、このホームーページの使用説明書を併用してください。

プライマーの使用方法  NEW
オプションで各種のプライマーがあります。プライマーとは素材と画像の密着を向上させるための下塗り剤です。パワーバインダーでは密着が弱い素材の場合に使用するものです。
※基本的な使い方は…素材にプライマーを塗り、画像面にパワーバインダーを塗って、両者を熱接着します。
※使い始める前は、ここに書いてある意味がわからないかもしれません。最初はこの項目は無視して、使い慣れてきたら、戻ってきて読んでください。
種類 適用できる素材 拭き取るリムーバー 注意点
1 油性プライマー 食器(陶磁器・ガラス器・ステンレス)         ピクアリムーバー<P>または
シャルールクリーナー(弱い)


※転写後すぐに拭き取らないと、取れなくなります。また、材質によっては拭き取れない場合もあります。
※取れない素材の場合は、素材全体に塗って、上のパワーバインダーだけをシャルールクリーナーで取り、全体はプラスチッククリーナーで磨いて仕上げるようにします。
※転写したあと、電気オーブンで150℃×15分間ぐらい焼き付けます。焼付けをしないと、水に長時間浸け置きすると簡単にはがれてしまいます。ただし、焼き付けをしても完璧ではありませんから、水の浸け置きは極力避けるようにしてください。(いったん密着が弱まっても、乾くとまた元の強さに戻ります。)
ウレタン樹脂(ゴルフボール・ウレタン塗装面) ※硬質ウレタンにはパワーバインダーでは密着しません。塗装面の多くはウレタン塗装ですから重宝します。フローリングなどもウレタンです。(アクリル塗装の場合はパワーバインダーでOKです。)
金属・非鉄金属 ※パワーバインダーも金属には密着しますが、パワーバインダーでは強度が出ない場合にお試しください。
2 PPプライマー PP(ポリプロピレン) PPクリーナー ※PP専用のプライマーです。ただし、エンボス(ザラザラ)面のPPの場合は、パワーバインダー同士でも密着するようです。
3 水性プライマー 陶磁器・ガラス シャルールクリーナー ※油性プライマーの方が若干強いので、そちらがお勧めです。
転写箔<S白>面 拭き取れません ※全面白打ちする場合のS白箔を使う場合に。
※S白箔はパワーバインダーの溶剤に弱いため。
コーティング剤
4 トップコート ゴルフボール・その他全般 拭き取れません ※転写した画像の上に塗って、画像を保護するものです。
※ワックス成分が含まれており、汚れ防止にもなります。
※長時間水に浸かる素材には不適当です。

ハンドプリンターについて(販売は終了いたしました)
ハンドプリンターの使い方はこちらをご覧ください。

ホットプレート・ホットローラーの使用方法


▲TOPへ

素材に関する注意事項
素材に画像がしっかり密着したかどうかをテストする強度試験は、転写後24時間以上経過してから行ってください。短時間ですと、接着剤が完全に乾燥硬化していないため、正確な強度を知ることができません。
素材の表面が、シリコン・ワックス・フッ素などで離型処理・撥水処理されたものには、印刷できない可能性が高いので、事前に十分なテストを行ってください。
手に持ったり、こすれたりする部位を避けて転写してください。汗や体温によりはがれやすくなります。そのような場所に転写する場合は、表面コーティングするようにしてください。
水に浸け置きすると画像がはがれやすくなります。陶器の食器類への転写は、該当ページをご参照ください。(水性プライマーを使用する方法です。)
布に転写した場合、洗濯はできません。Tシャツプリントなどはできません。
シャルールの接着剤は伸縮性がないため、伸ばすとひび割れします。
コピーのトナーは紫外線には強くありません。(印刷インクや写真と同じレベルです。) 
特にM(マゼンタ)、Y(イエロー)はすぐに退色するため、屋外に使用するものはなるべくK(ブラック)、C(シアン)を基調とした画像にする必要があります。
プラスチックは、種類によって転写された画像の密着強度が異なります。

○密着の良いもの・・・アクリル樹脂(PMMA) ・ABS樹脂(ABS)
              ポリスチレン(PS)・硬質塩ビ(PVC)
              ポリカーボネイト(PC)・ペット樹脂(PET)  など

△プライマーが必要・・ポリプロピレン(PP)・ポリウレタン(PU) など
              →転写方法は6-3

△要注意のもの・・・軟質塩ビ(PVC)
                素材に含まれている可塑剤が徐々に染み出してくるため
                最初は強く接着しますが、時間が経つにつれて、画像が
                取れやすくなります。


×密着しないもの・・・・シリコン樹脂・フッ素樹脂・ポリエチレン(PE) など
             

プラスチックは熱に弱い素材が多いため、転写にあたっては素材の傷みや変形に十分ご注意ください。直接素材に熱ローラーを当てることを避け、間にカバーシートや剝離紙を介して熱をかけてください。
低温(100℃)で転写する方法もあります。使用説明書6-3をご覧ください。

プラスチック以外の素材も、透明なアクリル塗装(クリアスプレー等)や、プライマーを下塗りすることにより、プラスチック素材として扱えるようになります。

  ・ニス(アクリル)を塗ってある木材(例:家具、インテリア雑貨)
  ・塗装面(例:電化製品、車やバイクのボディー)
  ・金属のコーティング面(プライマー処理された面)

100円ショップで売られているプラスチック製品の大半はPP(ポリプロピレン)素材です。PPにはパワーバインダーでは転写しても密着しませんから、必ずマルチプライマーを使って転写するようにしてください。(透明度の高いBOX類はアクリルやスチロール樹脂である可能性が高いので大丈夫です。)

白箔について
シャルールの最大の特徴は、コピーのトナーと、転写箔をドッキングして転写することです。
したがって、転写箔の性質や使い方を熟知すると、シャルールを最大限に活用することができます。
その転写箔の中でも、画像の裏面に白を引く「白箔」は、特に重要です。
裏打ち用の白箔は数種類あります。用途に応じて使い分けてください。

基本的な白です。細かい部分のキレが良いため、繊細な表現に向いています。特に文字の裏打ちなどには最適です。
ただし、ベタの面積が広いと、ザラザラした感じになり、ポツンとした色抜け(後述)も多いです。
この箔はリムーバーで除去することができます。
S白
トナー以外の白い紙の部分にも色が着く白です。
写真など、白や淡色を含む画像の全面に白打ちする場合に使用します。
【注意】
(本編に入る前ですので、まだ意味が不明だと思いますが)
S白の箔を使う場合は、転写紙に塗るのは水性プライマーです。パワーバインダーではありませんからご注意ください。その場合、素材の方にはパワーバインダーまたは水性プライマーを塗っておきます。(本編のレシピのページにも説明があります)
P白(別売)
ベタの乗りが良く、すっきりと透明に抜けます。イラストなど広い面積の画像の裏打ちに最適です。また、箔の抜け殻を使う場合もこれに限ります。
溶剤に強いため、リムーバーで除去することはできません。
シャルタックなど、粘着剤による転写の場合は、画像にヒビ割れが入りにくい特長があります。
使用上の注意点【1】
白箔をトナーにきれいに乗せるには、熱量のバランスが重要です。
通常はキャリアボードとカバー紙の間に挟んでプロセッサに通しますが、その際に使用するカバー紙の厚みが熱量の調節をします。
基本はカバー紙<薄口>ですが、白箔の種類や、季節(室温)によっては、<厚口>の方が適している場合もあります。
カバー紙を使わずに、白箔をむき出しにして(先端をテープで留めて)熱をかける場合もあります。(ほこりによる色抜けが多い場合など)
いずれにしても、ケースバイケースですから、トナーへの着きが悪かったり、余白の部分にまで着いてしまったりした場合は、カバー紙を種類を替えてテストをしてください。
使用上の注意点【2】
トナーを箔で着色する際、ありがちな問題は、フィルムにシワや波打ちが入って、トナーにちゃんと色が着かないことです。
こういった場合は、次の点をチェックしてください。

1.箔は巻いてある軸と同じ方向に、プロセッサに挿入していますか?
  フィルムにも目の方向性があるため、これを間違えるとシワになります。
2.箔の先端を、カバーシートの先端(貼り合わせ目)に突き当てます。
  カバー紙をかぶせたあと、全体を手の平で前後左右にこすって、
  平らに伸ばしてからプロセッサに挿入してください。
使用上の注意点【3】
ポツンと色が着かない場合は、次の点をチェックしてください。
着かない理由の大半は、表面についているホコリのせいです。
1.箔は使う直前にロールから出してください。
  カットしておくと、その間にほこりがついてしまいます。
2.ホコリは主にコピー面についています。
  コピーの原理自体が「静電式」ですから、コピーにはほこりが
  吸い寄せられてくるためです。
  したがって、白箔をかぶせる前に、コピー面を手の平でゆっくり
  拭いておくと、ホコリが少なくなります。除電ブラシを用意すれば 
  さらに良いです。
3.ホコリの少ない部屋で作業をしてください。特に、冬場にセーター
  などで作業をすると、糸くず状の色抜けが発生します。
  じゅうたんが敷いてある部屋も要注意です。
4.ポツンの補正方法は、その部分のほこりを除去して、白箔を当て、
  ハンドプリンターのローラーの角の部分を押し付けて着色します。
使用上の注意点【4】
裏打ちではなく、表面用の白文字を作る場合は、箔と熱のバランスによっては、細かい部分に白がついてつぶれる場合があります。
こういった場合は、次の点をチェックしてください。
1.コピーに熱圧着したあと、箔をはがすときの角度によって、仕上がりのシャープさが異なります。

 a 真横に引っ張る・・・箔から顔料がはがれやすく、細かい部分がつぶれます
 b 真上に持上げる・・・箔から顔料がはがれにくく、シャープに仕上がります
 c 45℃の角度ではがす・・・abの中間です。通常はこの方法です。
 d 箔を下に平らにして保ち、上のコピー用紙をめくる・・・もっともシャープに
   仕上がる方法ですが、ベタ部への乗りが悪いため、非常事態用です。
2.着色したあと、細部がつぶれている場合は、下記の方法でバリを
  除去し、シャープに仕上げることができます。

 a 弱粘着のシールを貼ってはがす。(リタックシート<B>、ポストイットなど)
 b  硬めのブラシを使い、毛を逆立ててこする
 c リムーバーを綿棒に着けて拭き取る(文字の内部などのごく一部分)


▲TOPへ
シャルールの転写の要旨
 
シャルールとは、熱プロセッサを使って、あらゆる素材にカラーコピーを転写プリントしていこう、というものです。「あらゆる」というのは、あくまでも希望的観測なのですが、さまざまな方法論によって、完全とはいかないまでも、それに近づける工夫をしています。

最初に知っておいていただきたいことは、転写プリントと一口にいっても、世の中にはさまざまな形態の「原稿・素材・用途」があります。シャルールはその「形態」に応じて、いろいろな材料や転写レシピを用意してありますが、まずはその形態の種類をざっと把握しておいてください。


原稿 原稿の種類 文字(線画)
写真(網点)
イラスト(線画と網点)

上記の混在する原稿
原稿の形 角版(四角くカットした形の転写)
切り抜き(文字やイラストの輪郭通りにカットした転写)

トリミング(星形やハート形にカットして転写)
原稿の色内容 濃色のみの画像
画像の中に白色(白に近い淡色)を含む原稿

(余白と画像の白色を区別して転写する必要があります)
転写形態 プリント色 原稿通りの色
メタリック色
金文字・銀文字
白文字
裏打ちの有無 白打ち有(全面白打ち・部分白打ち)
白打ち無(透明カラー)
トップコート コーティング有(硬い被膜・柔軟な被膜)(
コーティング無
素材 素材の種類 硬質素材(金属・ガラス・陶磁器・石・プラスチック)
軟質素材(紙・木・皮革・ビニール・ゴム・布)
素材の吸水性 吸水性素材(紙・木・皮革・布)
非吸水性素材(金属・ガラス・陶磁器・石・プラスチック・ビニール・ゴム
素材の耐熱性 熱に強い(陶磁器・ガラス・金属・木)
熱に弱い(プラスチックフィルム・ビニール・ニス面・ロウ)
素材の形状 平面
凹凸面
2次曲面(円筒形)
3次曲面(球形・わん曲面)

中空素材(風船・ビニールボール・発泡スチロール・段ボール紙)
素材の色 白っぽい素材
濃色の素材
透明な素材(ガラス・プラスチック・ビニール)
素材のサイズ 小(A4判以下)
中(A3判以下)
大(A3判以上・長尺)
素材の特殊性 ポリプロピレン(PPホルダー・PPケース)
弾性体(風船・ビニール・人肌)
燃やすもの(ローソク)
用途 プリント面 表面(通常のプリント)
裏面(透明素材へのバックプリント)
要求強度 強(実用・印刷並の強さ)
中(飾り用)
弱(デザインサンプル用)
耐水性 強(食器等水に浸け置き)
並(一時的な水濡れ)
擦過性 強(爪によるひっかきに耐える)
並(雑巾による拭き掃除に耐える)
弱(擦れない部位への使用)
ハンドリング 手に触れないもの(展示物・置物・手に触れない部位)
手で触れるもの(携帯電話・時計・ライター・ラケット・手帳)
(手の汗・体温・擦過によって画像が傷みます)
耐用年数 長(何十年単位の記念製品)
中(数年の実用品)
短(その日限りのイベント品)
対候性 紫外線(直射日光・蛍光灯)
温度(気温の寒暖差・加熱)
水(雨・湿気・結露・洗浄・飲料)
油(排気ガス・調理油・汗)
制作数量 少量(1~10個)
中量(10~100個)
大量(100個以上)
ランニングコスト 高(デザインサンプル用途など)
中(オリジナルグッズ用途など)
低(販促品・大量用途など)
電源の有無
無(屋外での転写・外出先での転写)

 以上の内容は、すべて転写の方法にかかわってきます。すなわち、こういったさまざまな
 条件をクリアしながら転写プリントをしていくわけですし、実際にはその組み合わせという
 ことになりますから、数字の上では何百通りのやり方が存在します。
 この使用説明書は、その「やり方」の中の代表例を提示していきますが、その他にも
 さまざまな方法があることをご理解ください。