リタックシートに画像を移す |
 |
6
リタックシートの白い台紙からフィルムをはがし、粘着面を上にして、平らなテーブルの上に置きます。
※透明なフィルムの方を使います。白い台紙は捨ててしまって構いません。 |
|
 |
7
ピクアシートの金箔を粘着面に当てて、空気がはいらないように、きっちりと貼り合わせます。 |
|
 |
8
ヘラを使って強くこすり、しっかり密着させます。
※特に、細かい文字や、細い線がある場合、この作業は重要です。 |
|
 |
9
テーブルの上に保水シートを置き、水をたっぶり含ませます。
保水シートは何回でも繰り返し使えます。コピールシートを小さく切って使う場合は、保水シートもカットして使うか、または、その面積に応じた広さに水を塗ればOKです。 |
|
 |
10 ※写真は青色ですが、実際は金色です。
ピクアシートを保水シートの上に重ねて、リタックシートの上から、中央から左右に向ってヘラでこすります。重ねたら間髪を入れずに行ってください。
※ピクアシートは水を含むと、A4判の長い方向に約4mm伸びます。(短い方向には伸びません) この伸びを外側に逃がしてやりながら、全体を圧着します。
※こすり始めるのが遅いと、水で膨張した紙がフィルムから浮き上がり、細かい部分のトナーがはがれて、文字が崩れてしまいます。 |
|
 |
11
水を塗ってから30〜40秒で、紙がはがれる状態になります。
はがす前に、ヘラで全体をこすってから、ゆっくりリタックシートをはがします。
※お断り…この説明図はコピールという商品のものを流用しています。金文字工房の場合は、表面は金箔、裏面の粘着面はグレーの色をしています。 |
|
水洗する |
 |
12
下敷きの上にリタックシートを乗せて、10〜20秒間、粘着面を穏やかな流水で洗います。
これは、紙をはがした時に残っているデンプン(透明)を取り除く作業です。デンプンが粘着剤の上に残っていると、接着力が低下して、素材に転写しにくくなります。 |
|
 |
13
スポンジドライヤーの上に、粘着剤を下に向けて置き、ペーパータオルでフィルムの表面を押すようにして拭きます。これで表裏の水気が拭きとれます。
|
|
 |
14
拭き取りだけでは水分が完全に乾いていませんから、ドライヤーで完全に乾かしてください。
出来上がった転写シートは、裏に剥離紙を当て、端をホチキスで止めて保存します。
|
|