直線上に配置
使用説明書TOPへ 箔押し<2>へ

金文字工房<粘着タイプ>

 金文字の転写方法【1】
1 カラーコピーを使って、ピクアシート<オペークホワイト>(またはレジストシート)に原稿をコピーします。画像は正像で、厚紙モード(一番厚いモード)を使って、1枚づつ手差しで給紙してください。
※どの用紙モードが一番適切かはお使いになっている
機種でことなります。要するにきれいにとれて、たっぷり熱定着できるモードを選んでください。
※コピーする色は、できれば青(C100+M100),
白黒コピー機の場合は黒でOKです。
※画像モードは「文字」あるはい「CAD」モード
にします。
2 下にPPワンプを敷いて左右両端をテープで机に止めます。ピクアシートの画像の周囲をマスキングテープで囲みます。

※PPワンプの下にカッターマットを敷いておくとベターです。(最後にカッターでシートを切り抜くため)
※PPワンプが無い場合は新聞紙などでもOKです。
3 リムーバーを使って、画像の周囲の余分な膜を落とします。
リムーバーの拭き方


画像面が完全に乾いたら、金箔を文字の上に当て、ハンドプリンターをゆっくり押し付けて転がします。
※金色面が上、銀色の面を画像に当てます。
※ハンドプリンターは、10分後に約150℃の表面温度に達して安定します。

面積が大きい場合や、大量の場合プロセッサに通します。(温度は160℃、スピードは0.6)詳しくはこちらのページをご参照ください。
冷めてから金箔をはがします。(文字は金色になります)
※地肌に金箔がついてしまったときは、その部分を切り取るか、カッター等で削り落としてください。

リタックシートに画像を移す
リタックシートの白い台紙からフィルムをはがし、粘着面を上にして、平らなテーブルの上に置きます。

※透明なフィルムの方を使います。白い台紙は捨ててしまって構いません。
ピクアシートの金箔を粘着面に当てて、空気がはいらないように、きっちりと貼り合わせます。
ヘラを使って強くこすり、しっかり密着させます。

※特に、細かい文字や、細い線がある場合、この作業は重要です。
テーブルの上に保水シートを置き、水をたっぶり含ませます。

保水シートは何回でも繰り返し使えます。コピールシートを小さく切って使う場合は、保水シートもカットして使うか、または、その面積に応じた広さに水を塗ればOKです。
10 ※写真は青色ですが、実際は金色です。
ピクアシートを保水シートの上に重ねて、リタックシートの上から、中央から左右に向ってヘラでこすります。重ねたら間髪を入れずに行ってください。

※ピクアシートは水を含むと、A4判の長い方向に約4mm伸びます。(短い方向には伸びません) この伸びを外側に逃がしてやりながら、全体を圧着します。


※こすり始めるのが遅いと、水で膨張した紙がフィルムから浮き上がり、細かい部分のトナーがはがれて、文字が崩れてしまいます。
11
水を塗ってから30〜40秒で、紙がはがれる状態になります。
はがす前に、ヘラで全体をこすってから、ゆっくりリタックシートをはがします。


※お断り…この説明図はコピールという商品のものを流用しています。金文字工房の場合は、表面は金箔、裏面の粘着面はグレーの色をしています。
水洗する
12
下敷きの上にリタックシートを乗せて、10〜20秒間、粘着面を穏やかな流水で洗います。

これは、紙をはがした時に残っているデンプン(透明)を取り除く作業です。デンプンが粘着剤の上に残っていると、接着力が低下して、素材に転写しにくくなります。
13
スポンジドライヤーの上に、粘着剤を下に向けて置き、ペーパータオルでフィルムの表面を押すようにして拭きます。これで表裏の水気が拭きとれます。

14
拭き取りだけでは水分が完全に乾いていませんから、ドライヤーで完全に乾かしてください。

出来上がった転写シートは、裏に剥離紙を当て、端をホチキスで止めて保存します。

15 リタックシートの画像を切りとり、素材にかさねて、上からハンドプリンターを転がして圧着します。

※転がすスピードはゆっくり、時計の秒針くらいの速さです。
※ハンドプリンターは画像の中心部分に落し、周囲に向かって転がします。
※1度目は軽く圧着して仮止めし、2回目に強く押しつけて画像を完全に接着させます。

※熱がかけられない素材は、ヘラでこするだけでも転写します。
16 リタックシートをゆっくりはがします。

※布地やレザック紙のように、凹凸のある素材の場合は、転写した後、再度金文字の上を直接ローラーで圧着して、凹んだ部分にしっかり押し込んで仕上げます。


  ▲TOPへ
直線上に配置