| 転写方法【2】トナーの接着力で転写する (転写する素材が紙の場合の簡易型転写方法)
 | 
          
            |  |  |  |  | 
          
            | 1 | カラーコピーを使って、ピクアシート<プレーン>の光沢面に、原稿を白黒コピーします。画像は正像で、文字モード、厚紙モードを使い、濃度調整をできるだけ濃くして、1枚づつ手差しで給紙してください。 ※トナーの濃度と定着が悪いと、作業ができません
 ※定着が弱い場合は、オーブン等でコピーしたものを加熱してください。
 |  | 
    
            |  |  |  | 
    
            | 2 | 金箔を文字の上に当て、ハンドプリンターをゆっくり押し付けて転がします。 ※裏の銀色の面を画像に当てます。
 
 面積が大きい場合や、大量の場合は、マルチプロセッサに通します。(温度は160℃、スピードは0.6)詳しくはこちらのページをご参照ください。
 
 
 |  | 
    
            |  |  |  | 
    
            | 3 | 冷めてから金箔をはがします。(文字は金色になります) ※地肌に金箔がついてしまったときは、その部分を切り取るか、カッター等で削り落としてください。
 |  | 
    
            |  |  |  | 
    
            | 4 | 画像部分をカッターで切りとり、上面にリタックシート<A>の粘着面をはりつけて、ヘラでしっかり圧着します。 ※はがしたリタックシートの台紙は捨てずにとっておきます。
 |  | 
    
            |  |  |  | 
    
            | 5 | ピクアシートの裏面に刷毛で水をたっぷり塗り、そのまま30秒以上待ちます。 
 ※途中、紙が膨張して浮いてきたら、ヘラを使って丁寧に押し付けて平らにしてください。
 |  | 
    
            |  |  |  | 
    
            | 6 | 30秒以上たったら、ヘラで全体を軽く密着させてから、用紙をはがします。 |  | 
    
            |  |  |  | 
    
            | 7 | 画像面に刷毛で再度水を塗ります。(重要) ※画像部分についている水溶性膜を取り除くためです。
 
 ※この水洗いの工程は、水洗設備が近くにある場合は、リタックシートを下敷きか、カッターマットの上に乗せ、水道水を直接かけて流す方が、作業方法としては優れています。
 |  | 
    
            |  |  |  | 
    
            | 8 | ティッシュペーパーを上から押しつけるようにして水分を取ります。その後自然乾燥して、水気を完全に乾かしてください。 ※乾いたリタックシートは、もとの台紙に貼り戻して保存できます。
 |  | 
    
            |  |  |  | 
    
            | 9 | リタックシートの画像面を素材にかさねて、上からハンドプリンターを転がして圧着します。 ※転がすスピードはゆっくり、時計の秒針くらいの速さです。
 ※トナーは接着力が強くない為、念入りに熱をかけてください。
 ※ハンドプリンターは画像の中心部分に落し、周囲に向かって転がします。
 |  | 
    
            |  |  |  | 
    
            | 10 | リタックシートをゆっくりはがします。 
 |  | 
    
            |  |  |  | 
    
            |  | ●この方法で転写できる素材は、一部の密着性の良い紙類に限られます。 ●密着強度があまり強くない為、細かい文字以外は、次の(3)の方法で行ってください。
 |