直線上に配置

エッチング倶楽部
使用説明書TOPへ Q&Aへ

1 カラーレーザープリンタ、またはカラーコピー機を使って、レジストシートの緑色の面に、ネガ反転でプリントします。
(腐食させたい部分が白です。)

※<厚紙>または<封筒>モードで、1枚づつ手差しで給紙します。
※カラー機の場合はブルー(C100%+M100%)がベターです。
 画像モードは「文字」あるはい「CAD」モードにします。
※白黒機の場合は、トナーの定着が弱いので、プリント後、
  再度原稿を置かずに空通しするか、または電気オーブンなどで
  150℃・1分間程度加熱して、トナーの定着を強めてください。
2 作業テーブルの上に、不要な紙を敷き、動かないように、左右を粘着テープで固定します。

※紙の大きさは、レジストシートの4倍ぐらいの面積が適当です。
  なるべく大きいものを使ってください。
※紙質は適当でよいのですが、液がしみ込まないように加工した、
  ビニール引きの包装紙がベストです。(ピクアで販売しています)
  新聞紙もOKです。


3 転写紙の周りをテープでで囲むように貼り付けます。

※テープは、ポリテープをご使用ください。
  ポリテープとは、ポリプロピレンまたはポリエステルの材質で作られた
  粘着テープです。 (セロテープは水に弱いので不可)


※隙間が開かないよう、しっかりと4辺を囲んでください。
 紙の裏に液が回り込むと、失敗になってしまいます。 

 
写真のように、定規をそばに置きながら貼るとうまくいきます。
4 ケイドライを白いスポンジに巻き付けて、リムーバー液をたっぷり含ませます。

※転写紙に塗ってある塗膜を全部溶かすのに十分な量を含ませます。
※うまく行かない場合の原因のほとんどが液不足です。
  A4サイズを処理するのに、15ccぐらいは必要です。
  (目薬1本分以上)
※ケイドライとは、ティッシュのような産業用のワイパーです。
  写真を参考にして、ケイドライでスポンジを包み込んでください。
5 全体を上下左右に拭いて、膜を溶かしていきます。
力を入れる必要はありません。液を塗る感じで、軽くゆっくりと左右に動かしていると、ある時点から膜が取れ始めます。

※緑色の下から見えてくる赤い色は粘着剤です。
  これも完全にふき取ります。


(※コピールシートの場合は、赤い粘着剤は次の水拭きの工程で拭きとります。)
6 上下左右だけでなく、円を描くようにも拭くと、取れていないところの膜が除去できます。こうして、塗膜が完全にとれるまで続けてください。(赤色が無くなればOKです。)

※この、ふき取り作業は、面積に関係なく、約1分間です。
  2分以上経っても拭きとれない場合は、液不足です。
  最初のうちは、多すぎるぐらいの量を含ませてください。
7 ケイドライを四角く折りたたみ、水をたっぷり含ませます。
面積が広い場合は、ケイドライをスポンジに巻いて行います。 
8 窓ガラスを拭く要領で、白い部分のヌルヌル感がなくなるまで拭きます。(時間にして10秒程度、適当で大丈夫です。)

※この作業は、白い部分に塗られているデンプンを取っています。
 残っている汚れなどもいっしょに取り除けます。
9 乾いたティッシュペーパーで、すばやく全体を拭いて、水分を乾かします。

※水でふやけやすい紙ですので、なるべく急いで行ってください。
10 ポリテープのすぐ内側をカッターで切り抜きます。
11 下敷きに使った紙は、汚れがテーブルにつかないように、四角くたたんで、ごみ箱に捨ててください。

これで、前半が終了しました。白い部分に、拭きとれていない汚れが残っていたら、この段階で修正作業を行います。
四角くたたんだティッシュペーパーや綿棒などにリムーバーをつけて、汚れの部分を拭いて完全に取り除きます。
12 リタックシートを白い台紙からはがし、フィルムの粘着面を上にしてテーブルの上に置きます。

※白い台紙は、最後に使いますから、捨てずに取っておきます。
13 レジストシートの画像面を、リタックシートの粘着面に貼り合わせます。
空気が入らないように、端から空気を抜くような気持ちで、こすりながら貼っていきます。
14 全体を貼り終わったら、ヘラを使って、中央部分から8方向に向って、空気を抜くように強くこすって密着させます。
15 水を入れた器を用意します。色付きのスポンジに水を含ませて、レジストシートの裏側に水を塗ります。
16 紙が水でふやけて持ち上がろうとしますから、スポンジで常に全体をこすって持ち上がるのを妨げます。

※30秒ほどで持ち上がり現象は収まります。
  持ち上がり損なった紙は、横方向に伸びています。


※スポンジで抑えることをしない場合は、持ち上がった紙といっしょに
  細かい部分の画像までついてきてしまい、失敗になってしまいます。
17 30秒ぐらいたって、紙が完全に伸びきったら、ヘラで全体をこすって、リタックシートに画像をしっかり密着させます。
18 レジストシートの台紙をゆっくりとはがします。

※はがした台紙は捨ててください。

※このとき、もし台紙に画像がついていたら、台紙を元に戻して
  画像の部分を指で押さえれば、リタックシートの方に移行します。

  その後、改めて台紙をはがします。
19 下敷きの上にリタックシートを載せて、水道水を直接かけて、表面を洗い流します。(約10秒間程度)

※これは、粘着面に残っているデンプンを取り除く作業です。
 デンプンが残って、粘着面を覆っていると、接着力が低下し、
 きれいに転写しなくなる可能性があります。
20 吸水シートの上に、粘着面を上にして置き、スポンジドライヤーを押しつけて水分を吸収します。

※スポンジドラヤーは、水で濡らしてよく絞って使います。
  乾いた状態では水を吸収しない上、画像がスポンジに
  転写してしまいますから、注意してください。


※大きなスポンジドライヤーをお持ちの場合は、作業方法が
  若干異なります。(ピクアにお問い合わせください。)
21 水を吸収後、さらに5分間程度自然乾燥して、水分を完全に乾かします。シートが乾いたら、剥離紙を粘着面に当てて保護します。

※剥離紙は裏表がありません。どちらの面を当ててもOKです。

※水が乾かないうちに剥離紙を重ねると、剥離紙に転写して
  しまう可能性もあります。
22 リタックシートのはがした白い台紙を剥離紙の後ろに当て(都合3枚重ねになる)、上端をホチキスで止めて保存します。

※転写をする時は、台紙の上の2枚をカッターで切り抜くと使いやすい。
これでマスキングシートが完成しました。
次はエッチングしたい素材にマスクを転写して、エッチング工程に移ります。
23 エッチングしたい素材に、リタックシートの画像面をあてて、ヘラでつよくこすります。

※転写しにくい素材の場合は、ハンドプリンターで加熱圧着すると簡単につきます。
※ワイングラスのような湾曲した面に転写する場合は、ハンドプリンターは必需品です。

(ハンドプリンターは、マルチプロセッサのオプションです)
24 こすり終えたら、リタックシートを真横に引っ張るようにして、ゆっくりはがします。
※リタックシートを上に持ち上げるようにはがすと、画像が転写しにくいので注意。
※画像が転写しにくいときは、ヘラで押さえながらはがす方法もあります。(「テクニック」編参照)
25 転写した画像(トナー)がはがれたり、穴があいている場合は、アクリル絵の具または木工用ボンドを塗って、目止めをします。

エッチングのしかた
ガラスのコップにエッチングをしてみましょう。
1 コップの表面にリタックシートを貼って、ヘラで画像をしっかりこすります。こすったら、ゆっくりシートをはがします。

※転写する前に、ガラスの表面をピクアリムーバーで拭いて、ほこりや脂分などの汚れを除去しておいてください。
2 ガラスエッチング液を筆で厚く盛るように塗ります。
※液が垂れないように、しっかりした台の上にコップを据えて塗ります。ティッシュ箱の上の窪みはちょうど良いです。
※ガラス面が汚れていると、エッチングがムラになります。塗る前に十分クリーニングしておいてください。(下記【注意】を参照)
3 15分ぐらい待ってから、水で一気に洗い流します。布かペーパータオルを使って、エッチング液を完全に洗い流してください。
4 水気を乾かしたら、ピクアイレーサーをティッシュにつけて、コピーを落とします。トナーがとれた時点で、ピクアリムーバーをティッシュにつけて拭くと、速やかにきれいに仕上がります。

※イレーサーは水性ですので、水拭きできれいになります。

【注意】
●エッチングムラが生じる場合
エッチングの良し悪しは、マスキングも大事ですが、それと同じくらいに、素材の表面のクリーニングが大切です。エッチング液を塗る前に、十分表面をきれいにすることで、エッチングムラや思わぬ不良を防止できます。
クリーニングとは、エッチング液(水性)をはじいてしまう油分を取り除くことです。
ただし、クリーニングすることで、マスキングを傷めてしまっては困りますから、慎重に行う必要があります。
おすすめする方法は、コップに中性洗剤を混ぜた水を入れ、軟らかい筆につけて表面をよく拭きます。拭き終わったら、流水でゆすぎ洗いをします。
または、ピクアリムーバーがアルコール系ですので、脱脂綿につけてそっと拭く方法もあります。

●レジストシートのコピー面にひび割れが生じる場合。
コピー機の種類によっては、コピー後、トナーのベタ部分に、細かいひび割れが生じることがあります。この場合は、コピーした直後に、レジストシートをタテヨコに定規を使ってしごいてやると、生じなくなります。しごき方については、次のQ&Aのページの12番をご参照ください。
もしも、しごく前にひび割れが生じてしまった場合は、再度電気オーブンでコピーを加熱してやると、再び元通りになりますので、その後、しごいてください。
ガラス面に転写した画像のひび割れは、木工用ボンドを筆で塗ってふさいでください。

●金属エッチングについて

金属のエッチングに用いる腐食液は、塩化第二鉄溶液という、金属を酸化させる力の強い液体です。要するに金属をさびさせて、溶かしてしまおう、ということです。

ステンレスのエッチングでは、エッチング液を白いスポンジに含ませて、10秒程度往復してこするだけで表面が白化して、文字入れが完成します。
ただし銅や真鍮は色が変わりませんから、こういった「こする」方法ではエッチングとはなりません。

エッチング液を塗った程度では、表面がわずかに腐食する程度であり、段差が感じられるような「彫り」にはなりません。工業的には、マスキングをした金属にエッチング液をシャワーで吹きつけたり、循環浴槽の中に入れて、深く彫ったり、穴を開けたりします。このとき、液の温度も40~50℃に保つように、ヒーターも併用されます。

なぜ、このような方法でなければ深く彫れないかというと、たとえば銅板をエッチング液に漬けると、化学反応が起きて、すぐに表面に酸化銅の膜が出来ます。すると、この膜によって銅板とエッチング液が遮られて、それ以上反応が進まなくなります。従って、さらに腐食させるためには、この膜を取り除いてやらなければなりません。そのため、シャワー方式や循環浴槽を使って、金属の表面に常に新しい液が接するようにしてやるのです。

個人レベルでこれを再現するには、プラスチック容器に十分なエッチング液を入れ、その中に金属を漬けて、定期的にバットを揺らして、表面にできた黒い酸化物を取り除き、新しい液が触れるようにします。液温も湯煎などの工夫で、40度程度に温めれば理想的です。

従って、ある程度深く彫ろうと思ったら、材料を漬け込めるだけの液量と、容器を揺らし続ける忍耐が必要です。

こちらのページもお読みください。

  ▲TOPへ
直線上に配置
E01