![]() |
使用説明書TOPへ | お気軽にお問合わせ下さい![]() TEL.03-3978-1322 |
リカール
1.材料の説明 | 2.写真などの転写・・・基本レシピ | 3.文字などの切抜き転写 |
4.金色や白色の箔押し | 5.硬質素材への転写 | 6.その他のテクニック |
7.リカールレタリング |
使用説明書−1 (材料の説明)
リカールは、カラーコピーやカラーレーザープリンタでプリントした画像を
転写液によってさまざまな素材に転写することができる材料です。
主に、転写をしたい素材の材質別に、それに応じたセットがあります。
セットの内容 | ||
●基本キット | ・リカールプロセッサ(熱転写機)と付属品のセットです。 用途(転写素材)に応じて、下記の消耗品セットをご使用ください。 |
|
●スタンダードセット 使用説明書は2・3 |
|
|
●ソフトセット 使用説明書は2 |
|
|
●パワーセット 使用説明書は5 |
|
|
●箔押しセット 使用説明書は4 |
|
|
●リカール・レタリング 使用説明書は7 |
・もっとも手軽にできる文字の転写方法です。機械を使わずに、カラー文字や写真の転写ができます。 ・スリ金シート(別売)で金文字、リカールシート<W1>(別売)で白文字の転写もできます。 |
|
●シュリンクセット 使用説明書は リカールシュリンク |
|
各液体の役割 (「除去」とはリムーバーとしての働きです) | |
リカール液<1> | リカールシート<Clip W>・<W1>・<C1>・<G1>を転写 パワーバインダーを除去 |
リカール液<2> | リカールシート<W2>・<C2>を転写 コピレタシート<LW>・<LC>、のりシート<LW>・<LC>・<LG>を除去 |
リカール液<5> | パワーバインダー塗布面を転写 |
リムーバー<P> | リカールシート<Clip W>・<W1>・<C1>・<G1>・<W2>・<C2>・<スリ金><白> を除去 (コピレタシート<LW>・<LC>を除去) |
ワンダリック | 転写に失敗した画像の消去(ただし、非吸水性の素材のみ) |
転写・除去 早わかり表 | ||
転写シート | 転写 | 除去 |
リカールシート・<Clip W> | リカール液<1> or アイロン | リムーバー<P> |
リカールシート・<W1> | リカール液<1> | リムーバー<P> |
リカールシート・<C1> | リカール液<1> | リムーバー<P> |
リカールシート・<G1> | リカール液<1> | リムーバー<P> |
リカールシート・<W2> | リカール液<2> or アイロン | リムーバー<P> |
リカールシート・<C2> | リカール液<2> or アイロン | リムーバー<P> |
リカールシート・<金><白> | パワーバインダー + リカール液<5> | リムーバー<P> と リカール液<1> |
コピレタシート・<LW> | 熱 and リカール液<1> | リカール液<2> |
コピレタシート・<LC> | 熱 and リカール液<1> | リカール液<2> |
のりシート・<LW> | 熱 and リカール液<1> | リカール液<2> |
のりシート・<LC> | 熱 and リカール液<1> | リカール液<2> |
ピクアシート・<プレーン> | パワーバインダー + リカール液<5> | リカール液<1>(パワーバインダーを) |
スリ金シート | パワーバインダー + リカール液<5> | リカール液<1>(パワーバインダーを) |
シュリンクフィルム・<L> | リカール液<1> | (白濁除去はリカール液<1>) |
パワーバインダー塗布面 | リカール液<5> | リカール液<1> |
プラスチックは、種類によって転写された画像の密着強度が異なります。 ○密着の良いもの・・・アクリル樹脂(PMMA) ・ABS樹脂(ABS) ポリスチレン(PS)・硬質塩ビ(PVC) ポリカーボネイト(PC)・ペット樹脂(PET) など △プライマーが必要・・ポリプロピレン(PP)・ポリウレタン(PU) など △要注意のもの・・・軟質塩ビ(PVC) 素材に含まれている可塑剤が徐々に染み出してくるため 最初は強く接着しますが、時間が経つにつれて、画像が 取れやすくなります。 ×密着しないもの・・・・シリコン樹脂・フッ素樹脂・ポリエチレン(PE) など ※プラスチック以外の素材も、透明なアクリル塗装(クリアスプレー等)や、プライマーを下塗りすることにより、プラスチック素材として扱えるようになります。 ・ニス(アクリル)を塗ってある木材(例:家具、インテリア雑貨) ・塗装面(例:電化製品、車やバイクのボディー) ・金属のコーティング面(プライマー処理された面) ●素材に画像がしっかり密着したかどうかをテストする強度試験は、転写後24時間以上経過してから行ってください。短時間ですと、接着剤が完全に乾燥硬化していないため、正確な強度を知ることができません。 ●手に持ったり、こすれたりする部位を避けて転写してください。汗や体温によりはがれやすくなります。そのような場所に転写する場合は、転写後に透明塗料などでコーティングするようにしてください。ネイルアートなどに使われるUV樹脂によるコーティングがお勧めです。 |
リムーバーによる抜き文字の作成について |
リカールシートは、リムーバーによってトナー画像以外の部分の膜を 拭き取って転写することができますが、下記の制約事項があります。 |
●トナーの濃度が淡い色は、画像まで消えてしまいます。濃度が80%程度以上の 濃い色にのみ使える技法です。 |
●トナーの定着が弱いと、画像まで消えてしまいます。必ず厚紙モードでプリントし、 安全策としては、白紙原稿を置いて、さらにもう一度プリンタに通します。 |
● | 素材の表面が、シリコン・ワックス・フッ素などで離型処理されたものには、 印刷できない可能性が高いので、事前に十分なテストを行ってください。 |
● | 布に転写した場合、洗濯はできません。Tシャツプリントなどはできません。 |
● | 食器類にプリントした場合、水に長く漬け置くと画像がはがれやすくなります。 個人使用であれば特に問題はありませんが、ビジネスに利用する場合は、 なるべく飾り用として受注されることをお勧めします。 |
● | リカール液やリムーバーは、手についても安全な液体ですが、エチルアルコールを含むため、脱脂作用があります。手荒れ防止のために、作業の際はポリ手袋をご使用ください。 |