使用説明書TOPへ お気軽にお問合わせ下さい
お問い合わせ・ご注文はこちらへE−mail
TEL.03-3978-1322

    
リカール

1.材料の説明 2.写真などの転写・・・基本レシピ 3.文字などの切抜き転写
4.金色や白色の箔押し 5.硬質素材への転写 6.その他のテクニック
7.リカールレタリング    

使用説明書-2 (写真などの転写)・・・基本レシピ

基本的な転写の原理をご説明します。
写真や絵画などを、手で切り抜いて(トリミング)、
素材(ここではアクリル板)に転写します。
この転写方法が、このあとの応用編の基本になりますから、
確実にできるようにしてください。

素材に画像がしっかり密着したかどうかをテストする強度試験は、
転写後24時間以上経過してから行ってください。
短時間ですと、接着剤が完全に乾燥硬化していないため、
正確な強度を知ることができません。

ティッシュペーパーに液を含ませて画像面を拭く作業の際は、
液に含まれているエタノールによる手荒れを防止するために、
ポリ手袋をご使用ください。

まず転写シートを作ります
乾式のカラーコピー機またはレーザープリンタを使って、原稿をリカールシート<ClipW>に正像でプリントします。

用紙は手差し給紙で、1枚づつプリントしてください。
用紙モードは<厚紙>モードにします。

※ClipW、W1は全面白打ち仕上げ用です。C1を使うと全面透明仕上げになります。

※吸水性素材の場合は、W2/C2を使います。
画像の必要な部分を切り抜きます。

※四角形に限らず、人物の輪郭に沿って切り抜いてもOKです。
リタックシート<A>を、白い台紙からはがします。

リタックシートとは、微粘着の透明粘着フィルムです。
2で切り抜いたリカールシートの画像面を、リタックシートの粘着面に重ねて、ヘラで強くこすって密着させます。
保水シートを机の上に置き、水を含ませます。

※この「水塗り方法」で行う理由は、紙の膨潤によって画像が傷むことを防ぐためです。失敗を防ぐためにも、単純に水を塗ることをせず、この方法で行ってください。
4で重ねたリタックシートを、画像面を上に向けて保水シートの上に置き、ヘラで全体をこすって、リカールシートに水を含ませます。

※リカールシートは水を含むと膨潤します。上に膨らんで持ち上がらないように、ヘラで全体を(軽く)こすり、伸びを横に逃がしてやります。
30秒ほど経つと、紙がはがれる状態になります。
リタックシートをそっと持ち上げて、紙と分離します。

※はがれたリカールシートの台紙は捨ててください。

※紙がはがれる原理は、間に塗ってあるデンプンが水に溶けて剥離するためです。
ティッシュペーパーに水をたっぷり含ませて、画像の裏面をよく拭きます。

※これは、裏面に残ったデンプンを洗い落とす作業です。ティッシュを2〜3度往復させればOKです。
乾いたティッシュペーパーで、水気を完全に拭き取ります。
10
水がよく乾いてから、リタックシートを貼ってあった台紙に戻して保管します。

※水が完全に乾いていないと、画像が台紙に転写してしまう可能性もありますから、注意してください。(残った水が蒸発する際に、真空密着現象が起こるためです。)
画像を転写します (転写方法 その1)
11
転写したい素材(アクリル板)に転写シートを重ねます。

※画像の位置がずれないよう、左端をセロテープで止めると良いでしょう。
12
リタックシートをめくり、素材面にリカール液<1>を塗り広げます。

※W2/C2のリカールシートを使った場合は、転写液<2>を塗ります。

【注意】表面に色が塗られている場合、転写液によって色落ちする可能性もありますから、事前に目立たない部分でテストをしてください。
(特に革製品、木製品、紙製品等です。)
13
リタックシートを重ねて、ヘラで強くこすって、液をしっかり押し出します。
※液が押し出されずに残ってしまった部分は転写されません。確実に全部を押し出すようにしてください。
14
リタックシートをゆっくりはがせば、画像が転写しています。

※転写液が乾くまでは、強い力が加わらないようにしてください。
約10分程度である程度の強さに密着します。さらに完全に密着するには1時間程度置いてください。

※紙・木・革など、液がしみ込む素材の場合は、すぐにリタックシートをはがさず、よく乾いてからはがした方が、光沢が着き、きれいに失敗なく仕上がります。
14
これで出来上がりです。
14
完全に乾いたあと(1時間以上待って)、市販のプラスチッククリーナーをティッシュにつけて拭けば、画像に光沢がつき、素材の汚れなども同時にクリーニングできます。

※こすりすぎると画像が消えてきますから注意してください。
以上のまとめ
●白打ちが不要な場合は、リカールシート<C1>を使って、同じ作業をすれば、透明仕上げになります。 
  (Wはホワイト、Cはクリアの意味です)

●素材によって密着性が不十分な場合は、リカール液<1>の代わりにリカール液<2>を使うと、強く着く
  場合もあります。(1より2が溶解力が強い)

●吸水性素材(木・革・布・紙)の場合は、リカールシート<W2>または<C2>を使って、同じ作業をします。
  この場合の転写液は、リカール液<2>使用します。
  紙や木、革など、液がすぐにしみ込んでしまう素材の場合は、液を素材面ではなく、転写シートの膜面に
  塗って、素材に重ねるようにします。

ただし、素材の種類や形状によっては、上記の方法ではうまく転写できない場合があります。
 そう言った場合は、下記の方法で転写をします。
 【注意】但し、下記の方法はプラスチック用<1系>には適用できません。(吸水性素材用<2系>のみ)

転写方法 その2(リムーバーを使う方法)
15
リカールシート<W2><C2>を使って転写シートを作ります。
(作り方は上記と同じです。)

ティッシュペーパーを四角くたたんで、リムーバー<P>をたっぷり含ませます。
16
転写シートの裏面を手早く拭いて、リムーバーを膜面に含ませます。

※片道方向に軽く2〜3回拭けばOKです。強く拭いたり、時間をかけたり、回数を多く拭いた場合は、画像が崩れる可能性もありますから、注意してください。

※拭かない方の指で押さえるリタックシートの透明部分が必要です。リタックシートは画像より一回り大きくカットしてください。
17
表面の濡れが乾くまで待ちます。表面の液が蒸発したときに、膜面に粘着性が生じます。この粘着性は約30秒間持続しますから、その間に素材に重ねます。

※塗るリムーバーの液量が極端に少ないと、十分な粘着性が出ず、転写不良が起こります。その場合は、一度乾かしてから、再び塗りなおしてください。
18
素材に重ねたら、ヘラで強くこすります。

※写真では下部が浮いていますが、この部分も30秒以内に重ねるようにしてください。完全に乾くと粘着性は消失してしまい、転写しなくなります。
ヘラで押しにくい部分は、指などを使って強く圧着したりします。

※布やティッシュをたたんでこするのも良い方法です。
表面が粗い素材の場合は、スタイラス(レタリングペン)
を使ってください。
20
リタックシートをゆっくりはがせば、画像が転写して完成です。


転写方法 その3(アイロンを使う方法)
15
布の場合は液では転写がしにくいので、アイロンを使います。
また、紙製品も、水にぬれると傷みますから、アイロンを使うとよいでしょう

布用には、リカールシート<W2><C2>を使って転写シートを作ります。
紙用には、リカールシート<ClipW>が適しています。
(作り方は上記と同じです。)

※クラフト用の小さいアイロンを用意しておくと便利です。
 (パナソニック クラフトアイロン¥5,000)
16
素材に転写シートを重ね、上にハンカチをかぶせて、アイロンの高温で、上から押し付けるように圧着します。

※さらに密着強度を上げたい場合は、「転写方法その2」と併用します。ただし、あまり塗膜を溶かし過ぎると、圧着するときに塗膜がにじむ可能性もありますから注意してください。 

▲TOPへ