使用説明書TOPへ お気軽にお問合わせ下さい
お問い合わせ・ご注文はこちらへE−mail
TEL.03-3978-1322

  
リカール

1.材料の説明 2.写真などの転写・・・基本レシピ 3.文字などの切抜き転写
4.金色や白色の箔押し 5.硬質素材への転写 6.その他のテクニック
7.リカールレタリング    


使用説明書-4 (金色や白色の箔押しをする)
(※このページは、使用説明書-2をご理解いただいていることが前提で書かれています。)

箔押しセットは、金箔や白箔を使って、
箔押し風の転写をすることができます。

素材に画像がしっかり密着したかどうかをテストする強度試験は、
転写後24時間以上経過してから行ってください。
短時間ですと、接着剤が完全に乾燥硬化していないため、
正確な強度を知ることができません。

ティッシュペーパーに液を含ませて画像面を拭く作業の際は、
液に含まれているエタノールによる手荒れを防止するために、
ポリ手袋をご使用ください。

金文字の転写シートを作る
乾式のカラーコピー機またはレーザープリンタを使って、原稿をリカールシート<G1>に正像でプリントします。

文字の色は黒か、好ましくは青(C100%・M100%)にしてください。
トナーの層が厚いほど容易に作れます。

用紙は手差し給紙で、1枚づつプリントしてください。
用紙モードは<厚紙>にします。トナーの定着が甘いと、画像が残せません。
包装紙や新聞紙など、いらない紙をカッターマットの上に敷いて左右をテープで止めます。その上にリカールシートを置いて、4辺の周囲をテープで貼り付けます。(セロテープは水に弱いのでなるべくポリテープを使ってください。)

※写真はわかりやすいように、色付きのテープを使ってあります。
メラミンスポンジにケイドライを巻き付け、リムーバー<P>をたっぷり含ませて、画像面全体を拭きます。

表面に塗ってあるグレーの塗膜が取れるまで拭きます。

※取れたグレーのインキが紙の上に残っていても、溶けて「動いて」いれば大丈夫ですので、次の作業に進んでください。
トナー以外の膜が完全に除去できたら、ティッシュペーパーに水をたっぷり含ませて、画像面全体を拭きます。

これは、まわりの部分についているデンプンをとる作業です。残っていたグレーのインキの汚れも、この段階で取り除けます。
乾いたティッシュペーパーで、表面に残った水気を拭き取ります。
テープの内側をカットします。

キャリアシート(ボール紙)をテーブルの上に敷き、その上に金箔を広げます。

※金箔は、ロールを左右の方向に引き出してください。(重要)
  この方向を誤ると、箔にシワが入ります。
  (ただし、レインボーは例外で、前後に引き出します)
先端を真っ直ぐに張って、3か所をテープで止めます。
(中央・左・右の順がやりやすいです)
キャリアシートと金箔の間にリカールシートを挟みます。
10
リカールプロセッサに通します。しわが入らないように、金箔の後端を左右に引っ張りながら通過させます。(温度はCにします)
11
出てきたら、金箔をはがせば文字が金色に変わっています。


※フィルムにしわが入ったり、金箔の着きが悪い場合は、A4フルサイズではなく、半分のA5サイズで通すと改善できます。その場合も、箔の方向性に注意してください。(箔を巻いてある軸と同じ方向に通す)
12
以後の作業は、使用説明書2の3番以降と同じです。
上にリタックシート<A>を貼り、水洗いをして転写シートを作り、リカール転写液<1>でプラスチック類に転写します。

※リタックシートの貼り合わせは、
 ・金銀のメタリック箔は、プロセッサを使わず、ヘラでこすって貼り付けます。

 ・白の顔料箔は、プロセッサに通して熱圧着します。

※転写箔は金の他、銀・メタリックカラー(5色)・レインボー・白・黒など20色以上があります。

※そのまま転写できる素材は、硬質のプラスチックです。
それ以外の素材の種類の場合は、あらかじめプライマーで下処理をしてから転写を行います。(ポリプロピレンPP、ポリエチレンPE,ポリウレタンPU、金属、陶磁器、ガラス、木材、革など)

プロセットのハンドプリンターを使って、熱転写をする場合は、
ピクアまで一度お問い合わせください。(説明書未掲載)

▲TOPへ

プロセッサについて

リカール基本セットについているプロセッサ(ラミネーター)は、導入時の無用なコスト高を避けるため、あえて廉価品のものを選定してあります。

しかしながら、1万円以下の製品と、高額な製品とでは、構造上の違いからくる、仕上がりの差があります。(もちろん高額機の方が、よりきれいに、確実に仕上がります。)

構造上の主な違いとは、

・熱ローラーの最高温度と直径の違い(低額機の温度は限界ぎりぎり(150℃)です(高額機は160〜170℃)。さらに熱ローラーの直径が小さい(2cm)ため、蓄えられる熱量が少なく、大きな紙を通紙すると後半部分はローラーの表面温度が下がり、箔の着きが悪くなります。高額機のローラー径は4cmあります。体積にすると4倍の差です。)


・上下熱ローラーの圧力かかり方の違い
 (高額機はモーターが強力なため強いローラー圧で運転できますが、低額機はモーターが弱く、圧が強いとストップするため、弱い圧しかかけられません。そのため両端は圧が強く、中央に寄るに従って圧が弱まり、全体に均一な仕上がりが得られません)
※中央部分の箔の着きが悪い場合は、キャリアシートの裏側に、中央15cmぐらいの幅で、ラベル紙を貼り、両端よりも厚みを増すと、圧力が均一になります。

以上のことから、本格的なビジネスをされる場合はピクア「マルチプロセッサ」をご購入されることをお勧めいたします。
この機種は、転写専用に設計された構造を持つラミネーターです。


▲TOPへ