直線上に配置
転写ビジネスセミナー
セミナーTOPへ stage B へ お問い合わせ・ご注文はこちらへご質問はこちらへ stage D へ
stage C ピクアの転写技術  


もくじ
■ピクアの特長(1)
■ピクアの特長(2)
■特定の素材に対する転写技術

ピクアの特長(1)
これまで、一般的に行われている転写のいろいろを見てきましたが、それでは、ピクアの転写材料は、それらとどこが違うのかを解説します。


1.コピーのトナー成分だけが転写できます。

一般的な転写紙は、バインダーと呼ばれる透明な膜と一緒にトナーが転写されるため、いわばシールを貼ったような状態で仕上がります。ピクアのコピレタシートを使うと、トナーだけが転写できるので、あたかもその素材に直接コピーをとったような仕上がりになります。
またピクアには、トナーだけが転写できるコピレタシートの他、バインダーを使った転写紙や、表面にコーティングができる転写紙など、バラエティも豊富に揃っています。


2.トナーの裏に、白い裏打ちをして転写ができます。

ご存知ない方も多いと思いますが、カラーコピーのトナーの色は透明色です。これはなぜかと言うと、カラーコピーは、黄色と青色のトナーを混ぜて緑色を作るなど、混色をしなければならないからです。トナーの色が不透明ですと、色は混じりません。
ということは、濃色の素材にトナーだけを転写すると、下地が透けてしまい、色が濁ってしまうのです。そのため、濃色の素材や、透明な素材に転写するときは、トナーの裏に白地を引いてやる必要があります。
ピクアの材料は、裏面全体に白を引くだけでなく、トナーのある画像部分だけに、選択的に白地を引くことが可能です。


3.透明素材の裏面に転写をすることができます。

アクリル板などの透明素材に転写をする場合、表面ではなく裏面に転写をします。
この理由は、アクリル板のもっている、表面の美しい光沢を生かせるからです。また、画像が表面にむき出しにならないため、拭き掃除などの摩擦によって、傷がつかないという大きなメリットがあります。ピクアの転写は素材の表面・裏面どちらにでも自由に転写が可能です。もちろん裏面に転写した場合も、白い裏打ちが可能です。


4.さまざまな素材に対応しています。

転写をする素材は千差万別です。紙や木、布、陶器、プラスチックなどに転写するとき、すべて同じ転写方法で行うのは、所詮無理があります。布地の場合は、伸ばしても取れないようにしなければなりませんし、陶器の場合は、硬い表面の転写にする必要があります。また、転写面は平面とは限りません。凹凸面、3次曲面などの立体物もあります。さらに、熱に弱い素材や、水に弱い素材もあります。
ピクアはひとつの材料を、いろいろな素材に流用するのではなく、その素材にあった材料を別々に用意してあります。


5.さまざまなプリンタに対応しています。

カラーコピー機を中心として、レーザープリンタ、インクジェットプリンタなど、一般的に使われているプリンタに対応した転写紙を用意してあります。


6.コピーのトナーを利用した、さまざまな特殊印刷が可能です。

他の転写をみてもお分かりのように、転写というと、単にカラー画像を素材に写すことだけが行われています。それに対してピクアの材料の特長は、コピーのトナーを使って、さまざまな特殊印刷ができるようにしたことです。
転写ビジネスを行って行く上で、この技術は必要不可欠になるはずです。次の項目では、この特殊印刷の技術について、詳しく解説をいたします。

▲TOPへ

ピクアの特長(2)
ピクアの転写の大きな特長は、コピーのトナーをレジストとして利用することです。
レジストというのは、不要部分を覆うマスキングの膜のことです。従来は感光材料などを使って、非常に複雑な工程で作られていたものを、トナーの転写という形で行えるようにしました。このことにより、それまでは専門の機械を必要としていた仕事も、コピー機(レーザープリンタ)が1台あれば、できるようになったのです。


1.金文字・白文字の箔押しができます。(金文字工房・シャルール)

アルバムや手帳の表紙に、金箔で文字が印刷されています。あれは、「箔押し」という熱転写印刷なのです。これまでは、原稿からネガフィルムを作り、金属製の凸型を作って、箔押し機によって印刷されていました。フィルム代や型代がかかりますから、量がまとまらなければ、非常に高いものについていたのですが、ピクアの「金文字工房」を使えば、たった1個から、本格的な箔押しが可能になります。
転写できる色は金・銀・銅などのメタリック色の他、白や黒もあります。


2.シルクスクリーン印刷ができます。(クイックスクリーン)

従来シルクスクリーン印刷をするには、感光材料を使って、特殊な方法で版を作らなければなりませんでした。そのためスクリーン印刷屋さんも、版は外注で作っています。ピクアの「クイックスクリーン」は、コピーのトナーを使って、その場でスクリーンの版が出来上がる材料です。版さえできてしまえば、印刷は至って簡単です。本格的なスクリーン印刷で、これまで製作不可能だった注文も、難なくこなせるようになります。(現在新規販売を休止しています。)


3.エッチング加工ができます。(エッチング倶楽部)

エッチングとは、ガラスや金属に、腐蝕液で文字や模様を彫ることです。これまでは、感光材料を使ってマスクを作っていたため、専門の業者に外注しなければなりませんでした。ピクアの「エッチング倶楽部」を使えば、コピーのトナーでマスキングをすることができ、その場でエッチングが製作できます。
ガラスや金属に、永久に消えることのないエッチング文字を入れた、非常に付加価値の高い作品をお客様に提供できます。

                      ***

これらの技術の特長は、従来は版を必要としたために、大量のものでなければ製作ができなかったものを、少量でも可能にしたことです。
1個2個の箔押しやスクリーン印刷、エッチングなどは、コストが高かったり、納期がかかるなどの理由で、これまでは製作をあきらめていた分野です。それらの注文が、潜在需要として大量に隠れています。

それらの新規需要を掘り起こし、新しいプリントビジネスとして、お客様に提案していけば、まさに不可能を可能にする「印刷の便利屋」という、ニュービジネスが展開できるはずです。きどって、立体物へのオンデマンド印刷、とでもいいましょうか・・・。

▲TOPへ

特定の素材に対する転写技術
上記の汎用的な技術のほか、ある特定の素材に特化したものもあります。それらを使えば、専門的な分野でのプリントビジネスが可能になり、ビジネスチャンスを逃しません。


1.キャンバス地の複製画

市販の油絵用キャンバス地に、カラーコピーやインクジェットの画像を転写する技術です。キャンバス素材については、各社からインクジェット用のプリントメディアとして発売されていますが、本物の油絵と比べると、質感の面でいまひとつ物足りなさがありました。
ピクアが開発したキャンバス転写は、市販の麻キャンバスに、本物の油絵と同じような下地(ジェッソといいます)処理をして、自然な風合いで仕上げることができます。
キャンバスボードにも同様に転写でき、複製画やメモリアルアートの世界に、新しいアイテムを提案することが可能です。


2.タイル・白磁器の絵付け

陶板は昔から、絵画の焼付け用素材として愛用されてきました。タイルはキャンバスにはない高雅な趣をかもしだす、すばらしい転写素材です。
ピクアのタイル転写は、カラーコピーの画質を最高度に活用し、非常に耐久性のある仕上がりを得ることができます。また、さまざまな絵付け用の白磁器に対しても、同様にカラー転写をすることができます。


3.和紙・色紙

和紙に転写する場合は、画像の艶を消した状態にする必要があります。
ピクアの転写方法は、カラーコピーをピカピカに光らせて転写をしたり、逆につや消しのマット調で転写をすることが、自由自在にできます。
最近はやっている絵手紙や、日本画、墨絵の世界にも、落ち着いた仕上がりの、転写プリントを提案することが出来ます。さらに浮世絵などの複製画にも、展開させていくことができるでしょう。


4.アクリルプレート

透明なアクリル板を使った、小型プレートの製作です。アクリルプレートは、案内板や説明パネルなど、非常に広範囲で使われています。
ピクアのコピレタを使えば、フルカラーで白打ち付きの高品位なプレートが、即座に出来上がります。たとえば、博物館やホテル、遊技場の説明パネルなど、提案できるお客様はいたるところにあります。


5.シュリンクフィルム

シュリンクフィルムは、熱をかけると収縮する透明フィルムです。
ピクアレタリングは、このフィルムに自由に転写ができるため、円筒状の素材に巻きつけて、素材と一体化した仕上がりにすることが可能です。
例えばこけしに着せる着物などは、シュリンクフィルムを使えば、一瞬にして出来上がります。この素材は、これまで全くといっていいほど利用されなかったものです。今後は積極的に、このシュリンクフィルムを使った新しいビジネスを、開拓していく予定です。


6.2014年の状況

現在はシャルール・シャルタック・スタンピカの新発売によって、市販されているほとんどの製品・素材に転写が可能になりました。
ただし、布素材については、他メーカーが沢山ありますので、参入していません。また、ポリエチレン、シリコン樹脂などに対しても、達成できていません。


▲TOPへ

直線上に配置