直線上に配置
転写ビジネスセミナー
セミナーTOPへ stage C へ お問い合わせ・ご注文はこちらへご質問はこちらへ stage E へ
stage D 転写用機材  


もくじ
■転写に必要な機材について
■各機材の使用目的
■カラーコピー(レーザープリンタ)について
■プリンタの推奨機種について
■パソコンの環境について

おことわり
このページに記載の機器類は、最近のシャルールの発売に伴って
全面的に変更されました。詳しくはシャルールのページをご参照ください。

転写に必要な機材について
ピクアには、いろいろな種類の転写方法がありますが、基本的には熱を使った転写が主流です。転写ビジネスとしては、ある程度の量産ができなければ商売にはなりませんから、耐久性のあるマルチプロセッサを中心に据えて、その他のオプションを随時追加していきます。


 基本となるのは、次の2機種です。
1.マルチプロセッサ
2.ハンドプリンター          

 副次的に必要な機材は次の2機種です。
3.電気オーブン            
4.ヒーティングガン          

▲TOPへ

各機材の使用目的
上にあげた4種類の機材について、何に使うのかという、使用目的をご説明します。各項目は、作業の都度使用説明書で解説をいたしますので、ここで覚える必要はありません。

【マルチプロセッサ】
・厚さ6mm以下の板状のものに熱転写をします。
・クイックスクリーン用の製版をします。
・金銀の箔押しに使用します。
・ガラス・金属板にレジスト膜を転写します。
・画像の白打ちに使用します。
・その他各種表面加工に使用します。
【ハンドプリンター】
・ピクアプロセッサに通らない素材に熱転写をします。
・コピーのトナーに金箔をつけるときに使用します。
・転写画像の部分白打ちに使用します。
・コピーのトナーに艶をつけたり、消したりします。
【電気オーブン】
・陶磁器に熱転写をします。
・陶磁器・金属の転写画像を熱硬化させるときに使用します。
・冷たい素材を暖めるときに使用します。
・シルク印刷による布用転写インクの乾燥に使用します。

・コピーのトナーの定着に使用します。
【ヒーティングガン】
・シュリンクフィルムの収縮に使用します。
・コピーのトナーの定着に使用します。
・冷たい素材を暖めるときに使用します。

▲TOPへ

カラーコピー機(レーザープリンタ)について
転写ビジネスに必要なプリンタは、カラーコピー機または、カラーレーザープリンタです。ピクアの転写材料はインクジェットプリンタにも対応していますが、ビジネスとして始める場合は、絶対にトナー式のプリンタである必要があります。
その理由は、

 1.画像の耐久性・安定性が良い。
 2.トナーに熱接着性がある。
 3.トナーが水や熱、有機溶剤に強い。
 4.トナーが紫外線に強く、色あせしにくい。
 5.画像が膜を形成し、レジスト効果がある。
 6.プリントのスピードが速い。
 7.プリンター(機械)の耐久性・印刷安定性がよい。

などです。とくに5番は重要で、ピクアの特殊印刷は、すべてトナーの画像でなければ、実行できません。

                      ***

カラーコピー機とレーザープリンタのどちらが良いか、という問題については、予算が許すのであれば、絶対にカラーコピー機です。(プリンタ機能も付加)
しかし、これは相当な金額になりますから、無理をして購入する必要はありません。
その場合は、カラーレーザープリンタとスキャナーの組み合わせでもOKです。ただし、カラーレーザープリンタは、可能な限りA3判のとれる機種にしてください。


●カラーコピー機の方が良い理由

 ・お客様の持ってきた原稿を、その場ですぐにプリントできる。
 ・パソコンがなくてもビジネスが展開できる。
 ・プリンタに比べて、圧倒的にスピードが速い。
  このスピードについては、かなり重要です。スピードにもいろいろな
  意味合いがあります。まず、パソコンの起動や画像処理、プリンタへの転送
  時間がかからないこと。また、画像の場合、一般的にデータ容量がかなり
  大きく、プリンターでは1枚プリントするのに、相当な時間を要します。

●プリンタの方に分がある点

 ・お客様からの原稿を、データの形で受け取れる。
 ・原稿をEメールで送ってもらえる。
 ・文字原稿の場合、データから直接プリントした方が、仕上がりが良い。
 ・原稿を自由に編集加工できる。
 ・原稿をデータの形で保存しておけるため、リピート注文の際に便利。

これらのことから、プリンタ機能付きのカラーコピー機が、一番理想的です。


●カラーレーザープリンタが、A3機の必要性がある理由。

用紙には繊維の走っている方向があります。これを紙目(かみめ、略して「め」)と呼んでいます。
プリンタは基本的に目の走っている方向に通紙するように作られています。(タテ目通しと言います) ヨコ目で通した場合に、どういう不具合が生じるかというと、紙に腰がない(ピンと突っ張らない)ために、途中で紙詰まりを起こしたり、画像にズレが生じたり、ベタの乗りが悪かったり、紙が波打って出てきたりと、さまざまなトラブルが起ります。

ピクアの転写紙はA4判とA3判がありますが、すべてタテ目とは限りません。A3判しかない用紙を使う場合は、A4では半分に切って使用しますが、A3でタテ目になっていますから、A4はヨコ目になってしまいます。したがって、A4判の紙でも、長い辺を先頭にしてプリントする必要があるのです。これが、A3機が必要である最大の理由です。

また、転写ビジネスを展開していく上で、A4判の画像では、いかにも小さすぎます。例えば、30センチ四方の板に転写する場合、A4ではもう間に合わないことになります。A4判は297×210mmですが、転写の場合は、短辺の長さを基本に考えたほうが無難です。ビジネスの幅を狭めないためにも、無理をしてでもA3機を購入してください。(カラーコピー機との価格差のことを考えれば、A4とA3の金額はたいした差ではありません。その差の何倍もの効果が期待できます。)

▲TOPへ

カラーレーザープリンタの推奨機種について
ピクアの転写紙は、ざっと数えただけでも30種類以上あります。
カラーレーザー用あり、インクジェット用あり。
透明なものあり、白いものあり。はたまた緑色やオレンジ色や黄色などなど。
それぞれ機能が違い、用途が違い、紙の構造も違います。

片や、レーザープリンタといえば、リコーあり、キヤノンあり、ゼロックスあり・・・
白黒あり、カラーあり、プリンタだけのものから、コピー機能のあるものまで。
おそらく市場に稼動している全機種名を数えたら、数千種類に及ぶでしょう。

ということは、転写紙とプリンタの組み合わせは、その数字を掛け合わせた数になりますから、何万通りということになります。
まあそれは極端にしても、最新機種だけをとっても2〜300種類は下らないでしょうから、もし仮に、マッチングテストをしようと思ったら、1枚づつとるだけでも、1万回ぐらいの数はこなさねばなりません。

しかも、マッチングがよいかどうかは、たった1枚とっただけではとうていわかりません。常温でうまくいっても、高温高湿のときはどうか? 連続して10枚通したときはどうか? 

プリンタのメーカーが、自分のところの純正紙をテストするときは、常温はもちろん、高温高湿や低温低湿など、さまざまな気候条件で、各3万枚の通紙をするそうですから、仮にショールームに行って、1枚とってうまくいったからといって、即座にOKということは、とうていできません。

よく、お客様から、「この機種はどうですか?」という質問を受けますが、結論から申し上げると、良いともダメともいえません。要するにわからないのです。やってみるしかありません。

しかし、それでは困りますね。そこで、ピクアでは、この紙でだめだった場合の、代替の紙というのを、いろいろ用意しています。紙の種類を変えることで解決しない場合は、転写方法を変えることで切り抜ける場合もあります。
ということは、どんな機種でも、まったくだめなケースは考えにくく、「なんとかなる」ことがほとんどなのです。

しかし、これから機種選定をしようという方は、「なんとかなる機種」ではなくて、マッチングが確認された機種を購入したいのは当然だと思います。そういった観点から、完全ではありませんが、一応、通紙テストの結果、よさそうな機種を選んでありますので、下記にご紹介しておきます。

※ただし、これらの機種に使われているトナーはPxPトナーという、ポリエステル系のトナーです。従来のスチレン‐アクリル系のトナーと比べて、プラスチック等(特にアクリル板)への接着力は劣るようです。

 ●リコー・カラーレーザープリンタ イプシオSPC810

  http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/spc/810/

 ●リコー・カラー複写機 イマジオMPC2500

  http://www.ricoh.co.jp/imagio/mp_c/2500/ 

▲TOPへ

パソコンの環境について
実は私自信、パソコンに関しては、まだ初級者の段階をようやく終えた程度なのです。パソコンを初めて手にしたのは、かれこれ5年前、ウインドウズ98からです。
幸い、ワープロが出る前の時代に、英文タイプライターを志したことがあり(英語はからきしダメなのですが・・)、そのときにタッチタイピング(ブラインドタッチ)をマスターしました。そのため、ワープロはずいぶん使って、仕事にも役に立ったのですが、逆にパソコンに手を出すのが遅れてしまったのです。

しかし、独立を考えたとき、これからの世の中、パソコンがいじれなければ、車の運転ができないのと同じぐらい、仕事に支障が生じると感じ、一念発起して始めたというわけです。

ラッキーだったのは、以前いた会社は、オフコンのプログラミングやシステム設計を手がけていたほど、社内にはその道のプロがいたため、簡単なことから難しいことまで、相談相手にことかかなかったことです。
とりあえずグラフィックソフトのイラストレーターとフォトショップが扱えるようにと、クラブ活動のような感じで始めたのです。

したがって、印刷やデザイン会社の人のようには、専門的なことはわからないのですが、この短い期間に私の得た知識の範囲内で、これから転写ビジネスとしてのパソコンを始められる方のために、必要最小限の環境作りをご提案してみたいと思います。

                    ***

まず、ウインドウズ(WIN)かマック(MAC)か、という問題ですが、私はどちらでも構わないと思います。(私はマックについては全く無知で、いじったこともありません。)
私達がやろうとしているビジネスは、デザインの創作ではなく、すでに出来上がった画像を転写プリントすることです。クリエイティブな画像は、クライアント(お客様)の方で作ってこられます。私達は、そのデータをもらって、その通りにプリントアウトできればよいのです。
したがって、グラフィックに強いMACでなければならない、ということはありません。

しかしながら、一般のお客様のほとんどはWINを使っていますが、デザイン関係の人はほとんどMACです。したがって、プロのデザイナーや印刷関係の人が仕事を頼みに来る場合は、MACで作成した画像がほとんどだと思ってよいでしょう。しかし、そのデータをWINでも開くことは可能ですので、大きな問題が生じることはないと思います。

ただし、印刷やデザインの業界では、グラフィックソフトとして、「イラストレーター」と「フォトショップ」を使っています。そのため、そのソフトで作った画像は、こちらにも同じソフトがないと開けません。
したがって、パソコンはWINでも構いませんが、かならず「イラストレーター」と、できれば「フォトショップ」を持っておくことが、重要なポイントになります。

●グラフィックソフト

  アドビ・イラストレーター
    
  アドビ・フォトショップ
   
                    ***

次に、お客様がデータを持ち込む場合、最近はCDが多いと思いますが、デザイン会社ではMOで持ってこられる方もいます。そのため、できればMOドライバを用意しておくと親切かもしれません。ただし、どうしてもなければならないというものでもありません。持ち込みはCDに限るとしておけば、お客様の方でCDにデータを入れなおしてもらえると思いますから。

最近はフラッシュメモリーという手がありますから、以前と比べてぐっと簡便になりました。これは定型郵便で送れる大きさ(厚さ10mm以下)ですから、送料も安くて済みます。今後はこれが主流になると考えられます。

メールでデータを送ってもらう場合は、画像のデータは容量が大きいため、そのままではすごく転送時間がかかってしまいます。したがって、ほとんどの場合、データを圧縮して送られてきます。その場合、こちらに解凍できるソフトを用意しておく必要があります。これはインターネットから、無料のフリーウェアソフトをダウンロードできますので、パソコンにインストールしておきましょう。MACのデータをWINで解凍するのに便利なのは、アラジンというソフトです。

●解凍ツール

  アラジン(フリーウェア)
   
                    ***

ただし、MACで作ったデータをそのままではWINで開くことはできません。
通常、MACで作成したデータには先頭部分にMACバイナリと呼ばれるWINには存在しないコードが付加されます。これをMACバイナリ除去ツールで取り除いてやらなければなりません。

●MACバイナリ除去ツール

  Mac-bin(フリーウェア)

※最近では、この問題は解決しているようですので、なくても開くことができます。ただし、古い機種の場合は、どうなのかわかりません。(2006.11月記)
    
                    ***

原稿をデータで持って来ていただける場合はよいのですが、写真や印刷物などの場合は、それを読み込むスキャナが必要です。
カラーコピーを持っていれば、A3判の原稿もわけなく読み込めますが、スキャナを買うとなると、A3とA4では月とスッポンぐらい値段が違います。
ここはよほどの企てでもない限り、A4判のパーソナルスキャナで良しとしましょう。

ほとんどの場合、写真や印刷物はA4判に納まります。A3というのは、A4・2ページという意味合いが強いのです。原稿が絵画などの場合は、おそらくA3判でも納まりません。A4を超えるような大きな原稿は、その場で、デジタルカメラで撮影して、データとしてパソコンに取り込む、という仕組みを作った方が楽勝です。いったんデータが取り込めれば、あとはグラフィクソフトで拡大して、A3判でプリントアウトすることができます。

そういった意味でも、スキャナのほかに、デジタルカメラと三脚、簡単な撮影スタジオ(といっても白い大きな紙と照明があればOK)を用意しておきましょう。

                    ***

こちらで原稿となる写真やイラストを用意する場合は、目的に応じた素材集(CD−ROM)を購入しておくのもよいですが、単純なものであれば、インターネットからフリー素材をダウンロードして使うのも大いにアリです。

気をつけなければいけないのは、個人が提供している素材は、多くの場合商用に使うのは制限していることです。(ホームページ作り用に限るなど)ですから、使用規約をよく読んで、ルール違反をしないようにしてください。
その点、リコーやキヤノンなどのメーカーが提供しているものは、ある程度自由に商売に使えますから、そちらをお勧めします。

もうひとつ、フリー素材を使う際に注意しなければならないことは、素材の提供目的が大きく2つに分かれていることです。一つはホームページ作成用、もうひとつはプリントアウト用です。
ホームページ用の素材は解像度が粗く、きれいにプリントできません。しかし、年賀状やチラシ作りのために提供されているものは、十分なデータ容量をもっていますから、印刷用として適しています。

メーカー提供のフリー素材集

  リコー・イメージネット
  
  キヤノン・クリエイティブパーク
  
  エプソン・プリンタウン
  
  エレコム・プリントdeGOGO大作戦
  
                    ***

●商用素材ツール
 
  具満タン
  
●その他

  素材さがしリンク集
                       

                    ***

昔の名画は、著作権が切れていますので、書籍をスキャンしたり、WEBサイトから自由にダウンロードして使用することができます。
しかし、きれいにプリントするには、もとの原稿サイズが大きい上に、解像度も高くしなければならず、なかなかWEB上で見つけることができません。
基本的には市販の画集をスキャンして、パソコンに取り込むしかありませんが、はがき判以下の小さいサイズで商品企画を立てる場合には、使えるページもあります。

●昔の名画素材集

  インターネット美術館教育用画像素材集のページより)
  

▲TOPへ

直線上に配置