転写ビジネスセミナー |
セミナーTOPへ | stage D へ | ご質問はこちらへ | stage F へ |
stage E 転写工房作り |
もくじ |
■作業環境作り |
■作業テーブルについて |
■完成品用ラック(棚)について |
■自宅で独立開業のイメージ |
■転写コーナーのイメージ |
■専門店のイメージ |
■作業環境作り |
みなさんは、どういった情況で転写ビジネスをお考えですか? 作業に使える場所というのは、人それぞれでしょうから、こうでなくてはならない、という具体的な形はあえて申し上げません。しかし、何か参考になるものを知りたい、というお気持ちもおありでしょうから、適当にモデルケースを設けて、仮想工房を作ってみたいと思います。 ●使用する機材は以下の通りです。 1.パソコン一式(本体・スキャナ) 2.カラーレーザープリンタ(またはカラーコピー機) 3.ピクアプロセッサ・ハンドプリンタ 4.電気オーブン・ヒーティングガン 5.デジカメ ●必要な什器は以下の通りです。 1.パソコン・ピクアプロセッサ・電気オーブンを乗せる机 2.作業テーブル(可能な限り大きいもの。できれば700×1200以上) 3.道具や消耗品、材料、完成品をストックする棚 4.ごみ箱(できるだけ大きいもの) ●揃えたい道具 1.カッターマット(転写紙・素材などをカットする) 2.セロテープカッター(転写紙や素材の仮止め、商品の包装) 3.500g秤(インクや液体の量の確認、郵送料金の確認) 4.高倍率ルーペ(コピーの写り・トナーの乗り具合を確認する) 5.ノギス(素材の厚さを測る) 6.ヘアドライヤー(濡れた転写紙・素材を乾かす) 7.アームライト(転写の手元を照らす、仕上がり品質の確認) 8.ブロアーブラシ(素材や転写紙についたホコリを落す) 9.先平ピンセット(紙をはがす・小さい紙片を持つ・機械内部に落ちたねじを拾う) 10.プラスドライバー(機械が故障したときのカバーを開ける) 11.温・湿度計(作業環境のチェック) 12.耐熱手袋(オーブンから品物を取り出すときに) 13.文房具類(ハサミ・カッター・定規・パンチ・ステープラー・電卓・マーカー) 14.転写補助具(ピクアよりの支給物・・・刷毛・ヘラ・スポンジドライヤー等) ●揃えたい消耗品 1.ティッシュペーパー・キッチンペーパー(水を拭き取る・汚れを拭く) 2.ケイドライ(リムーバー作業) 3.ボール紙(転写時の素材の下敷き) 4.古雑誌・大判更紙(リムーバー作業の下敷き) 5.包装用品(包装紙・ダンボール箱・パッキン・ガムテープ・角2封筒・手提げ袋) 6.伝票類(納品書・請求書・領収書・見積書・200円印紙・長3封筒) ●その他、好ましくは ・水洗設備がすぐそばにあること。 ・電気容量が大きく、コンセントが近くにあること。 ・換気扇が近くにあること ・エアコンや外気の風が手元に当たらないこと ・空気中に綿ぼこりが舞っていないこと ・作業テーブルが平滑で、凸凹した傷のないこと などです。えっ?そんなの無理? まあ、なんとか工夫してやっていきましょう。 |
■作業テーブルについて |
転写工房で、一番重要なのは作業テーブルです。使う人の性格にもよるとは思いますが、このテーブルが整備されているか否かで、やる気も変わりますし、仕上がる製品の品質も左右されるのです。 理想的な作業テーブルというのは、上に何もない状態のものです。ただでさえ狭い日本の住宅事情の中で、広い面積を何もない状態に保つのは、決して容易なことではありませんが、大切なビジネスの成功のためにも、このことをおろそかにしないようにしてください。 作業テーブルを使う内容は、 1.お客様の原稿のチェック、整理 2.コピーした転写紙の前準備作業(トリミングカットなど) 3.素材の準備、箱出し作業 4.転写作業 5.製品の後加工作業(仕上げカットなど) 6.日常使う転写材料・補助材料の準備作業 7.製品の包装作業、発送作業、伝票作業 などです。テーブルの上が雑然となっていると、大事なものを無くしたり、ゴミと間違えて捨ててしまったり、大切な原稿に水をこぼしたり、転写面にほこりが入って製品を台無しにしたりと、さまざまなトラブルが続発します。 必要な道具や消耗品が、周りの棚や引き出しに収納されて、いつでも取り出せるようになっている、上には何もない状態がベストなのです。 まあ、セロテープカッター程度はしかたがありませんが、少なくとも必要な大きさの包装紙が、全部広げられるスペースはあけておくようにしてください。 |
■完成品用ラック(棚)について | |||||
クイックスクリーンを使った、シルク印刷をするときは、製品を乾かすために必需品になるのですが、通常の転写作業においても、転写紙に塗ったバインダーを乾かす場合や、転写の終わったアクリルプレートなどをストックしていくのに、専用の収納棚があると非常に便利です。 昔、中学校の美術の時間に、水彩画の画用紙を乾かすのに使った、針金製の収納ラックをご存知ですか? 5センチぐらいの幅で50段ぐらいの棚になっているものです。シルク印刷屋さんでは、1段1段が跳ね上げ式になっている、同じような棚を使って、印刷した用紙を乾かします。しかし、これらは、買うと何十万円もする代物です。 そこで私は工夫して、よくホームセンターなどで見かける、メタルラックを利用して、乾燥ラックをつくることに成功しました。これは使い心地も申し分なく、コストもあまりかからないため、置けるスペースが確保できる方は、ぜひとも用意されることをお勧めします。 アイデアのポイントは、通常のメタルラックに、本来はラックのサイドに縦型に使うメッシュパネルを、棚として使用することです。必要な棚数のサイドバーを取り付け、その上にメッシュパネルを乗せていけば、5センチ間隔のメッシュ棚が完成します。 十分な強度もあり、その棚に向かってエアコンの温風を当てると、いっぱしの乾燥棚になります。
|
■自宅で独立開業のイメージ |
独立開業といっても、これは私のオフィスです。(笑) 私もSOHOです。 しかし、ここでいろいろな実験や試作をしていますから、それがもし注文だったとしたら、こんな感じでりっぱにこなせるという証拠です。 もう少し手前に商談テーブルがありますが、液を使ったり、水で洗ったりするのは、その上でやっています。(ショールームのご案内参照) 広いにこしたことはありませんが、小規模でしたらなんとかかんとかやっていけるものです。売り上げが大きくなってきたら、広い部屋を奮発しましょう。 |
■お店で転写コーナーのイメージ |
まだパソコンも普及していない時代の、カラーコピーサービスを中心とした、ショップ内・転写コーナーのモデルイメージです。 転写加工のみで希望の売り上げをあげるのは、特に初期の段階では、なかなか大変です。したがって、既存の商売にプラスアルファして、お店の売上げをアップさせようという作戦です。(複合ショップ) 加工コーナーというのは、お店に活気と魅力を与えます。相乗効果によって、既存の商品売り上げも上がるのです。 *** 転写ビジネスの場合、次のパターンが考えられます。 1.何らかの商売をしていて、お店の一角に転写コーナーを置く 2.転写やコピー、プリントの専門店を開く 3.お店は持たず、事務所(または自宅)の一室で開業する 4.加工の注文は請けず、自社内の業務・制作用として使用する 転写ビジネスを始める方は、目標とする売り上げ(収入)を想定しているはずです。お小遣いが稼げればいいのか、一家を支えるほどの収入が必要なのか、ビッグビジネスとして発展させていきたいのか、それによって、当然やり方も違えば、投資すべき金額も異なってきます。 とりあえず、このセミナーでは、一番お金がかからない、3.のパターンをイメージしながら、お話を続けていきたいと思います。これは1.への応用も簡単です。 その他のパターンを希望されている方は、個別のご相談にも応じさせていただきますので、別途お問い合わせください。 |
■専門店のイメージ |
ご参考までに、一番ぜいたくなタイプであろう、転写プリントショップのモデル例を掲載しておきます。これは決してお勧めしていわけではありません。お店を持つと、固定経費はかかるし、人件費はかかるし、そうとう頑張って営業しなければ、採算をとるのが難しいと思います。店舗が空いていて、ショールーム替わりでいいんだ、という余裕のあるかたは、ぜひやってみてください。 この写真は、キャンバスやタイルへの転写で、アート作品の複製画を作るお店のケースです。ビジネスの内容によっては、作品を飾るための額やスタンドを用意する必要もあります。 |