直線上に配置
転写ビジネスセミナー
セミナーTOPへ stage P へ お問い合わせ・ご注文はこちらへご質問はこちらへ stage R へ
stage Q ビジネスアイデア(4)写真


もくじ
■カラーコピーと写真の関係
■著作権は怖いという話
■写真をとるシーン
■赤ちゃん、ありがとう!
■ご新築、おめでとう!
■花の命は短くて・・・

カラーコピーと写真の関係
文字、絵画と続きましたので、今回は写真の転写ビジネスについてです。
普通、コピーの転写というと、真っ先に思い浮かぶのは写真ですね。Tシャツにワンちゃんの写真を転写したり、マグカップに子供の写真を写したりと。

写真の転写という世界にも、大変短いのですが、それなりに歴史があります。
まず、カラーコピーが出現する以前は、カラー写真を転写するとなると、印刷による方法しかありませんでしたが、これは大量のものしかできなかったため、工業的に使われるだけで、一般的ではありませんでした。その当時の街中での転写は、多くの場合、写真そのものを貼り付けるか、白黒コピーを転写するか、といった状況でした。

次にカラーコピーが登場しますが、初期のころは、写真なんてとても鑑賞に堪える画質ではないため、熱転写プリンターを使った「昇華型転写」が出現してきました。当時はまだインクジェットがこんなにきれいにプリントできなかったため、文字はカラーコピー、写真は昇華型というような、住み分けができていたように思います。

ところがそのうち、カラーコピーでも写真がきれいにとれるようになり、インクジェットの方は、昇華型に勝るとも劣らない画質になってしまったため、写真の部で本命視されていた熱転写式昇華型プリンタが、転写の世界からリタイアしてしまいました。(本命視していたのは、私だけかな? 当時はインクジェットがこんなにきれいになるなんて、予想もしていませんでした。)ソニーのマグカップ転写はこれに当たります。(ちなみにプリクラのような写真自販機の中は、今でも熱転写式昇華型プリンタが使われています。)

そして現在は、カラーコピーの転写か、インクジェット+昇華インクを使った転写か、という様相です。
ピクアでは、カラーコピー(カラーレーザープリンタ)を使った転写を行っています。昇華インクの転写では、素材が極めて限定されてしまう上、白い裏打ちや金銀のメタリック加工などもできないため、アパレル関係などの特殊用途に専業される方以外には、あまりお勧めできません。(アパレル系にはすごくいいと思います。これまでカラーコピーでTシャツプリントをされているプロの方などは、インクジェット方式に転換する傾向にあります。また、Tシャツに直接プリントできるインクジェットプリンタも普及し始めています。)

といった歴史を見てきましたが、それでは、カラーコピー(レーザープリンタ)を使った写真の転写について、良い点、悪い点を把握しておきましょう。

【良い点】
 ・スピードが速い。また、出力の安定性が高く、大量生産に向く。
 ・完全乾式のため、画像の扱いが楽(乾燥等が不要ですぐに触れる)
 ・耐候性(紫外線・温湿度・ほこり)が優れ、長期間色が褪せない。
 ・画質に厚みがあり、質感の点でインクジェットよりも風合いがある。
 ・トナー以外の部分に膜がない。(インクジェットは基本的には膜がつく)
 ・画像(トナー)が樹脂でできており、熱接着性があるため応用が広い。
 ・最近の機械は、昔より格段に安くなっていて、購入しやすい。

【悪い点】
 ・写真画質に関しては、インクジェットプリンタよりも劣る。
 ・特色に弱い(緑・オレンジ・紫)などの混色系は、色が暗くなる。
 ・価格はインクジェットプリンタよりも高い。
 ・機械が大きい。

ざっとかいつまんで言えば、写真の写りはインクジェットに比べれば劣るけれど、それ以外の面では、圧倒的に商売に向いている、という感じです。

しかし、カラーコピーで写真のビジネスをするに当たっては、「画質」というものを抜きにしては前に進めません。一般の人が見ると、なぜこれでダメなの?というようなきれいに写っている写真も、じゃあこれで写真館に営業をかけよう、と思って話を持っていくと、「こんな写りじゃあ、話にならない。」と一蹴されることも大いにあり得ます。
写真の世界のプロの人から見ると、カラーコピーの写真画質は、まだまだ相手にしてもらえないと思っておいた方が無難です。(もちろんこの世界にも、いろいろな人がいますよ。)
そういったツボを押さえながら、では、どんなビジネスができるかな、ということで話を進めていきましょう。

▲TOPへ

著作権は怖いという話
写真で商売をする場合、とにかく著作権の問題だけは、しっかり押さえてください。甘く考えていると、痛い目に逢いますよ。お客さんの持ってきたミッキーマウスやキムタクの写真を転写をしてあげると、もうそれで御用です。

複製画のところでも書きましたが、やっていいものは「著作権の切れているもの」か「お客さん本人が著作権を持っているもの」それから、フリー素材と呼ばれる「コピー自由」として提供されている写真に限ります。我々は業として複写をしている訳ですから、普段自分が雑誌を自由にコピーしているときとは訳が違います。この点は十分認識してかからないと、長年にわたって商売をしていくうちに、必ず泣きをみることになりますよ。(怖いんですから)

私の友人のそのまた友人のカメラマンが、とある旅先でふと手にした雑誌に、自分の写真が勝手に使われているのを発見して、「やったぁー、これでしばらくは食べていける!がっぽりいただくぞ〜!」と大喜びしていたそうです。

また、有名タレントの写真を持ってきて、「著作権の許可はもらってる」といって注文をくれても、それが万一ウソだったとしたら、あなたは立派な「実行犯」になっちゃいますから、おいしい話ほど気をつけてくださいね。そういった場合、相手は時間のかかる法律なんかに訴えてきませんよ、実力行使できます。おー怖い。(あは、少し脅かしすぎてますね。でもそれぐらい慎重に。)

したがって、本当はプーさんやモー娘の写真を使って商売ができれば儲かるんでしょうけど、そうはいかないので、わが子やワンちゃんということになるのです。

ちなみに、あなたが写真館に行って写真を撮ってもらったとします。この場合、著作権は写真館(カメラマン)にあります。したがって、たとえ自分の写真といえども、その写真を複写することは、私的使用の場合を除いて、禁止されているのです。その私的使用も、自分でコピーをとる、というのが前提です。写真館では、小中学校などと契約していて、運動会や修学旅行に同行して撮影をします。この写真についても同じことが言えます。
ですから、写真館(プロ)の撮った写真を使って商売をする場合、必ず撮影した人の許可をとってから行ってください。(こういうケースでは、あまり派手な商売でない限り、だいたいOKになると思います。)  
                                

▲TOPへ

写真を撮るシーン
さて、使ってもいい写真ということになりますと、現実的には自分がとった写真ということになります。それはどういったものがあるでしょうか。生活の中から、写真をとる場面を書き出してみましょう。あなたも、自分がカメラを持ったつもりで、考えてみてください。

【家庭での行事】
 ・誕生から成人まで
   出産・お宮参り・お食い初め・初節句・七五三・入園・入学・卒業式
   成人式・就職祝い
 ・結婚式・新築祝い
 ・年間行事
   誕生日・正月・節分・バレンタインデー・ひな祭り・こどもの日・お彼岸
   母の日・父の日・敬老の日・盆踊り・花火大会・七夕・クリスマス

【旅行】
   新婚旅行・観光・行楽・ハイキング・サイクリング・海水浴・アウトドア

【学校の行事】
 ・入学式・卒業式・運動会・学芸会・発表会・スポーツ大会・謝恩会・懇親会

【会社の行事】
 ・開店祝い・新製品発表会・社員旅行・新年会・忘年会・お花見

【趣味】
 ・ペット・華道・アートフラワー・茶道・書道・料理・手芸・園芸・クラフト・模型
 ・絵画・写真・音楽・天体観測・自然観察・ゲーム・読書・釣り・スポーツ

【あそび】
 ・遊園地・カラオケ・ショッピング


おお、こうやって見てみると、結構ネタはありそうですね。あとはこれを、どう料理するかの問題です。そこで、いくつか例をあげて、ビジネス手法を探ってみましょう。

▲TOPへ

赤ちゃん、ありがとう!
まず、一番手ごろな例で、赤ちゃんを取り上げて見ましょう。(あれ?掛け言葉?)

私も長女が生まれたときは、初めて買ったビデオカメラで、毎日毎日飽きもせずに撮っていました。今見ても笑っちゃうのですが、ベッドの中で寝ているところを、いつ動くか、いつ動くかと、10分も20分も、ずーっとカメラを回し続けているのです。ちょっとでも横を向いただけでも、おお!いい絵がとれた!と喜んでいました。(笑) 

私事になりますが、私は昔から「おじいさんの古時計」の歌が大好きでした。あの「生まれた朝に買ってきて、100年いつも動いていた」という下りが、たまらなく好きなのです。そこで、なんとかそれを我が家でも実現させようと、長女が生まれた日の朝に、銀座の博品館(おもちゃ屋)に行って、大きなオルゴールを買ってきたのです。歌にあるような時計はちょっと現実的ではありませんが、これなら100年間鳴り続けてくれるだろうと。もちろん次女のときも、必死で午前中に行って買ってきました。

とにかく赤ん坊に対する親の心理は、相当なものがあります。どんな些細なものでも、全部記念にとっておこうという、まさにメモリアルビジネスにとっては、またとない状況なのです。

そこで、こんなアイデアはいかがでしょうか?
あなたの赤ちゃんの写真を、タイルに転写して、すてきなメモリアルプレートにしますよ、というものです。なぜ、タイルかというと、昔から陶器という素材は、永遠に不変という意味を持っているのだそうです。まさに子供の将来を思う、親の気持ちを代弁しているではありませんか。カラーコピーで作る陶器転写は、ずーっと色が変わりません。私が10年以上も前に作ったタイルも、今だに作ったときそのままの色で飾られています。10年間大丈夫だったのですから、おそらくこれからも変わることはないでしょう。(昇華インクで作ったものは、たった1年で昔の写真のように色あせしてしまいました。)

さて、ここで思い出していただきたいのは、ステージFで書いたことです。個人に1個の営業をしてもダメですよ、というあれです。この赤ちゃんの例でも、家庭に対して営業したのでは、まさにこの通りになってしまいます。おじいちゃんや親戚に配るといったって、たかが知れています。それに、生まれる家を調べるだけでも、大変な労力が必要です。

ここは、一気に大量受注を狙って、産院に話を持って行きましょう。「生まれた赤ちゃんの写真を、永遠に変わらない陶板にプリントして(タイルを「陶板」と言うところが憎いでしょう?)、退院のお祝いにプレゼントしてはいかがですか?たちまち評判になりますよ!」という具合です。
院長先生が、そりゃあいい!と言ってくれれば、あなたのところには、赤ちゃんが生まれるたびに注文がきます。もちろんおじいちゃん用の追加分は、お母さん負担ですよ、と書いておけば、たぶん何枚も注文する人が出てくるでしょう。出来上がったタイルは、すてきな額に入れて、ギフトBOXも用意しましょう。そこら辺のノウハウは、実際の時にお教えします。

(余談)
赤ちゃんの足型をとる紙などがありますね。なぜ手形でなくて、足型かご存知ですか? 実際に見れば答えはすぐにわかります。赤ちゃんの手はいつもグー、なのです。

▲TOPへ

ご新築おめでとう!
次の被写体は建物です。普通、新築祝いというと、額に入った絵とか、時計とか、そういったインテリア用品が思い浮かびますね。
私の提案は、新しく建てた家の写真を、キャンバスに転写して、額に入れたり、ミニイーゼルに立て掛けて、インテリアとして飾れるようにしたものです。

家の写真は、パソコンのグラフィックソフトで、油絵調にします。(フォトショップでしたらパレットナイフなどのフィルタを使用) 一緒に映り込んでいる隣家などは、きれいに消去してあげます。これをキャンバスに転写するだけで、他のだれとも競合しない(笑)すてきなプレゼントになります。

さて、ここであなたは、肝心の家の写真はいったいどうするの?と疑問を持ちませんでしたか?それに、これこそ一人でたった1個の世界じゃない!と思ったでしょう。

実はこのアイデアは、建築事務所に持ち込むのです。その事務所が手がけた家の完成記念に、施主にプレゼントをするためのものなのです。ですから、写真はとびきりのものが、必ず撮影されています。1級建築士にとって、完成した家は、自分にとっても一生の記念作品です。もしかしたら自分でも欲しいかもしれませんよ。

その建築事務所と契約ができれば、家が建つたびに注文が舞い込んでくるというわけです。どうやら景気も回復の兆しらしいですし、一戸建てもどんどん建ち始めるでしょう。全国に何万軒あるかわかりませんが、とにかく建築事務所というのは、星の数ほどあります。ぜひアタックしてみてください。

                       ***

今度はこれを水平展開してみましょう。被写体は車、マイカーです。
話を持ち込む先は、当然カーディーラーということになりますね。新車のキーを渡すときは、一種の儀式です。私の時は花束が用意されていました。その花束をかかえて、車と一緒にパチリと写します。この写真が1週間後には、すてきなタイルに転写されてお手元に届きますよ、というアイデアです。

このように考えていけば、いくらでもアイデアが浮かんできますね。たとえば
美容室・・・新しいヘアーデザインでパーマをかけたときのプレゼント
衣装レンタル店・・・試着の末の、お気に入りのドレス姿でパチリ
ペットショップ・・・新しく家族に加わるワンくんとのツーショット
ゴルフショップ・・・クラブセットお買い上げの記念にパチリ

こういった写真は、「その時」にしか撮れません。このことが最大のコンテンツになるのです。この貴重なシャッターチャンスを逃がしますか?捉えますか? 
・・・この二者択一は効き目がありますよ。

販売商品の性格に合わせて、転写する素材を選びましょう。美容室などは、1回のパーマ代では、予算的に無理があるのであれば、カードのスタンプが5個たまったら・・などのアイデアと併せれば、可能になってくるのではないでしょうか。

▲TOPへ

花の命は短くて・・・
私の妹は生け花をやっていました。松尾流とかなんとか?私は全くの素人なのですが、見ているといつも横からにゅ〜っと、何本か枝や花が伸びています。(あれ、こういう書き方をするのって、失礼になるのかな?)
毎週、玄関に新しい作品が置かれるのですが、それをお袋がパチリパチリと写真に残していたものが、数えてみると数百枚!花の命は短いので、みんなこうやって写真に残しているのでしょう。

さて、今度は趣味の世界です。その中でも、クリエイティブなもの。要するに自分の作品を作り上げるようなジャンルです。生け花もそうですし、アートフラワーなども同じですね。特に、とっておけないものは好適品です。(笑)

例の生け花の写真を収めたアルバムを眺めてみると、ただの1枚の写真は、やはりただの写真でしかありません。うーん、なんと表現したらいいのか、その実物からくる感動は、やはりないのです。私は芸術家でもアーティストでもないので、いい加減なことを言うかもしれませんが、なぜ感動が伝わらないかと言うと、作品がわかってないからでしょうね。(ありゃ、これではここで話が終わってしまいそう・・・)

そこで、お得意のセールストークを使いましょう。やはりこれは、「質感」の問題なのです。薄い紙の写真と、タイルのような重厚な素材では、そこに写っている花が与える印象は、全く別のものになるのです。(これでどうですか?)タイルに転写された作品は、また別次元のアート作品としての価値が生まれるのです。私の知り合いの人は、トマトやピーマンの写真を転写したタイルを埋め込んで、イタリアンレストランの壁面を飾りました。ただの野菜がアートに変身しているのです!すばらしかったですよ。

というトークで、華道教室やカルチャーセンターをまわりましょう。そこでは粘土人形やペーパークラフト、トールペインティングなど、クリエイティブな人たちが、毎日のように新しい作品を生み出しています。
作品を写真にとって、ギューっと小さく転写して、あなたのミニチュアミュージアムを作りましょう! で、決まりです。(そんなにうまくはいかないか?)

▲TOPへ

直線上に配置