転写ビジネスセミナー |
セミナーTOPへ | stage Q へ | ご質問はこちらへ | stage S へ |
stage R ビジネスアイデア(5)サインプレート |
もくじ |
■サインプレートと看板業界 |
■小型プレートの用途 |
■ビジュアルプレート |
■マンションの表札 |
■サインプレートと看板業界 |
サインプレートとは標識や案内板のことです。いわば小型看板です。実は私は以前から看板業界の展示会である、「サイン・ディスプレイショー」に何度か出展してきました。ブースを一小間だけ借りて、対面式の机をおき、実演形式で商品の宣伝をするのです。初めて出たのはかれこれ12年前、最近は一昨年に出展しました。 看板業界もご多分に漏れず、この10年間ですごく様子が変わりました。その変貌ぶりは、デザイン・印刷業界に匹敵するかもしれません。12年前に出展したときは、あっちの会社もこっちの会社も、みんなカッティングシートというカラーの塩ビシートを、自動的に文字の形に切り抜く機械のオンパレード状態でした。切り抜いた文字を、アクリル板などに貼り付けて、看板を作るわけです。その当時は文字はカッティングシート、写真は大きな印画紙に焼き付けて、ドライマウントという方法で素材に貼り付けるのが主流でした。まあ、画質の粗い大型プリンターも、ちらほらと出始めてはいましたが。 しかし、一昨年に出展したときは、カッティングシートの機械は、すでに陰をひそめていました。もうあっちもこっちも、超特大のインクジェットプリンターのオンパレードです。もう、印画紙に写真を焼き付けるのは、なくなってしまったのでしょう。切り抜いた文字をアクリル板に貼って作っていた看板も、主役の座を追われ、今や何でもかんでもインクジェットでプリントすればおしまいです。もう職人芸はいりません。ひたすら資本力の勝負といった感じです。皆さんも最近の看板は写真が多くなったと感じたことはありませんか? ですから昔はアクリル板のような、硬い素材を使う看板屋さんが沢山見にきていたのですが、最近では垂れ幕や横断幕のような、布素材を扱う看板屋さんのように、見に来る人まで変わってしまった感があります。ということで、私も出る幕がなくなったなと感じて、もう去年からは出展をやめてしまいました。 *** ところで、みなさんは小さい標識のような看板は、どこに行けば作ってくれると思いますか? やっぱり看板の一種だから看板屋さんだろう、と思いますよね。これはその通りで合っているのですが、でもちょっと違うのです。そうですね、何が違うのか、私にもよくわかっていないのですが、でも、何かが違うのです。(すいません、勉強不足で。) 実際に看板屋さんは小さい看板(プレート)も作れますし、作ってもいます。しかし、一般の看板屋さんにとって、こういった小さいものを作っていても、ぜんぜん儲からないらしいのです。やはり何メートルもあるような大きな看板や、中に蛍光灯の入った箱型の看板を作って、何十万円、何百万円の仕事をとらないと、やっていけない体質のようです。確かに看板屋さんは、取り付け工事とかをみると、建築業の一種だろうなと思うこともあります。 そういった事情から、ここで言うサインプレートは、いわゆる大型看板を作っている看板屋さんの領分とはちょっと違うところにあります。プレート業界というのでしょうか、例えば、表札屋さん、ネームプレート屋さん、小型プレート専門で作っている会社や、もちろん小型に強い看板屋さん、中には金物屋さんがやってるところもあります。 もともとこういった小型のプレートは、一枚一枚、彫刻機という機械で、アクリル板に文字を彫っていき、窪んだ中にインクを入れて作っていました。彫刻機は大きいものは作れません。ですから、単に面積が小さいというだけでなく、製造方法そのものが違っていたために、看板屋さんとは業界が異なっていたのです。 ところがカッティングシートの機械ができて、1枚物のプレートも看板の技法で作れるようになり、枚数がまとまれば、看板屋さんお得意のシルク印刷で製作できるため、小型看板とネームプレートの境界があいまいになっているのです。(と、私は考えています。) ピクアの材料は最大でA3判です。一般の看板屋さんに言わせると、そんな小っちゃいんじゃ仕事にならないよ、といったところでしょう。 ところがところが、あるところにはあるんですよ。小さい看板を必要としているところが。ピクアは印刷業界の便利屋と言いましたが、同時に看板業界の便利屋にもなれるんです。 |
■小型プレートの用途 |
看板に使われるプラスチックは、主にアクリル板です。小型のプレートというと、厚さが2mmか3mmで、白色の板の表面にプリントするか、透明な板の裏面にプリントして、白い裏打ちをするかのどちらかになります。 ここでお勧めするのは後者です。裏面に転写することによって、表面の光沢がきれいな、画像が傷まないプレートが作れます。この作り方は、使用説明書に解説してありますので、ご覧ください。 さて、このアクリルプレートを使って、どのようなビジネスが可能でしょうか。まずは、需要のありそうなところを探してみましょう。 1.表札(マンション・ビルテナント・商店・事務所) 2.室名プレート(学校・病院・旅館・文化スポーツ施設) 3.サインプレート(商店・工場・図書館・駐車場) 4.説明プレート(動物園・植物園・博物館・展示会) 5.銘板(表彰盾・資格証・組合員証) 6.案内板(ホテルの避難経路図・通路図) 7.ディスプレイ・展示品説明プレート 8.ゲーム機・機械工具の操作説明パネル 9.POP(商品説明プレート・プライスカード・メニュー) 10.TV・映画の小道具看板 11.計器パネル・目盛板・制御パネル 12.保安パネル・安全標識 これらはみな、A3判以下の大きさで作ることができます。ちなみに、看板の大きさを決める要素は、見る位置の違いです。ビルの屋上にある看板がA3判では、点にしか見えません。ところが、ホテルのドアに貼ってある非難経路図が何メートルもあったら、それはギャグの世界です。要するに1メートル以内の近くから見るようなものが、小型プレートの世界ということが言えるのです。(もちろんトイレのマークのように、小さくても遠くから発見できなければ困るものもありますが。) |
■ビジュアルプレート |
さて、前の項目で書いたように、小型のプレートというものは、彫刻機で「文字」を彫って作ることから出発しました。そのためこれらのプレートは文字が主体で、事実ほとんどは文字だけです。しかし、もし仮に、出発点がカラーコピーだったとしたら、きっとそうはならなかったでしょう。まさかトイレのプレートが、便器の写真になったとは思いませんが、少なくとも、もっとビジュアルなイメージで発展してきたことでしょう。(「便所」という文字の前に、水仙の花の絵が印刷してあるのは見ました。笑えました。) 私達が持っている転写の技術は、文字でも写真でも自由に使えるということが強みです。これを生かさない手はないと思いませんか? そこで、小型プレートの世界に、ビジュアルを持ち込むというアイデアを考えてみましょう。そこにきっとビジネスが生まれるはずです。 例えば、私が住んでいる練馬区では、樹齢の高い木は保存樹木に指定され、「けやき」とか「赤松」などというプレートがつけられています。公園に行っても、やはりその樹木のプレートがついていますよね。でも、ほとんどは文字だけです。 このプレートがカラフルな写真つきだったら、どんなに楽しいことでしょう。葉の落ちてしまった冬でも、どんな姿の木かすぐにわかりますし、花や実の写真も写っていれば、もっと興味が増すことでしょう。これはさっそく区役所の環境課に提案しなければ! これを水平展開したら、いくらでも用途が広がります。 ・動物園のサル山のプレートは、もちろんサルの写真。ボスの写真も。 ・水族館のプレートも、全部魚の写真つきにしましょう。 ・博物館の説明パネルも、絵や図をふんだんに使ったものに。 ・美術館の絵の説明にも、作家の肖像画を入れる。 ・ワンちゃんの犬小屋にも、主の写真つき表札を。 といった具合です。 最近の看板は、確かにビジュアルを取り入れたものが増えてきています。例えば工事現場の注意看板には、必ずと言っていいほど、ヘルメットをかぶった人が、ペコリとおじぎをしているイラストが入っていますね。百の言葉より、ひとつの絵です。文字では伝わらない気持ちや感情が、ストレートに伝えられるということを、ぜひアピールしてください。 また、こちらのサイトでは「標準案内用図記号」を無料でダウンロードして、自由に使用することができます。公共施設などで使われている図記号を、お店や職場などにも、どんどん利用していくような提案をしてみてはいかがでしょうか? |
■マンションの表札 |
「大量・継続」の受注を目指すために、小型プレートの世界にも、販売促進の手法が使えないものでしょうか。 かねがね思っていたのですが、マンションの表札というのは、なぜあんなにいい加減なのでしょうか?手書きの紙を貼っただけだったり、直接マジックで書いてあったり、会社のポストなどは、名刺が差し込んであるだけのところもありました。バシっときれいなのは、マンションができて最初の入居者のときだけで、引越しなどがあるたびに、どんどん統一感はなくなり、管理者も興味がなくなってしまっているものですから、最後は郵便屋さん苦労するといった状態になっています。これまで1万軒近くの会社を訪問してきた私が言うのですから間違いありません。 そこで、引越し専門の運送会社に、こんな提案をしたらどうでしょうか? 「販売促進の一環として、お客様に、新しいマンションの表札をプレゼントするのはいかがでしょうか。」というものです。「表札というのは、入居したら翌日から必要なものですし、こんな小さいものを、わざわざ表札屋さんに頼みに行くのもめんどくさいので、皆さん大喜びしますよ。入居先のプレートの大きさをご連絡いただければ、翌日にはもう出来上がってお送りします。このサービスは他社との差別化をするには、もってこいの方法ですよ。」という具合です。 または、こんな手もあります。 マンションの管理者に提案するのです。「ポストの表札は、いわばマンションの顔です。みたところ、ずいぶん統一感が失われていて、マンションのイメージが低下しています。この際、全戸を統一したプレートに作り変えたらいかがですか?新しい製法でつくりますので、びっくりするほどお安くできますよ。」 「引越しをされてこられる方は、この近くのお店のことはわかりませんから、どこに表札を頼んでいいかわからないのでしょう。新しく入居される都度、ご連絡いただければ、翌日には統一された表札をお届けします。翌日から必要なものですから、みなさん喜ばれますよ。ついでに、すでにご入居されている方にも、ポストにチラシを入れて呼びかけてみてください。この機会に新しく作り直したいと言う方も、きっと多いはずです。」 ・・・マンションにこだわりすぎですか?(笑) |
さて、ここまで、いろいろなビジネスアイデアを考えてきましたが、まだまだ面白い方法が沢山あると思います。今までのアイデア例により、とりあえず「考え方」というのはお分かりいただけたと思います。あとは、ご自身のアイデアを駆使して、受注に結び付けていってください。 私の方は、これ以外のアイデアにつきましては、あまり公開してしまっても、実際にご商売を始められる方にとっては、マイナスになる面もあると思いますので、別紙にまとめていき、必要な方にお渡しする形にしたいと思います。 (追記) →2005年2月より、マルチプロセッサのユーザーページに、アイデア集を掲載しております。ご購入された方は、ページへのアクセス方法をお問い合わせください。 |