直線上に配置
転写ビジネスセミナー
セミナーTOPへ stage T へ お問い合わせ・ご注文はこちらへご質問はこちらへ stage V へ
stage U 女性向き転写ビジネス


もくじ
■オリジナル商品を作って売ろう
■商品のアイデア
■ピクア転写プリント教室?
■おわりに

オリジナル商品を作って売ろう
さて、当セミナーも終わりに近づきました。いままでのお話はいかがでしたか?
たぶん私の予想では、半分以上の方、特に女性の方のほとんどが、「えー、わたしこんなのイヤダー!」と思われていることと思います。そりゃあそうですよね。私も今まで女性の印刷屋さんて知りません。営業専門の方は見かけましたけど。転写は印刷業だ、などと言いましたから、これは当然のことと思います。

でも、私のやっている転写の内容は、実に女性向きの仕事なのです。私自身、今まで書いてきたことと、このことのギャップに驚いています。(なんちゅうこっちゃ!) なんとなく料理の世界に似ていますね。料理というと実に女性向きの仕事なのですが、コックさんで女性の方はほとんどいません。深くは考えていませんが、たぶん同じ本質なのだと思います。

そこで、もうページ数もほとんどないのですが(勝手に決めてる)、女性向きの転写ビジネスをご紹介しましょう。(そんなものがあるなら、もっと早よ言え)

それは、あなた自身が転写を使ったオリジナルグッズ(商品)を作って、売ってみることです。これは完全に「モノ」の販売ですから、今までの印刷業とは全く違う世界です。前のページまでで言われた、いやなことは全部忘れても大丈夫です。毎日お客さんに顔を出すんですよ、とか・・・。(笑)

このビジネスはもちろん女性に限らず、男性でも構わないのですが、私の知る限り、これに関連した世界は女性が圧倒的に多いのです。なぜなら、転写というのは、「手芸・クラフト」から派生してきているからです。チャイナペインティング(陶磁器)、トールペインティング(木製品)、ファブリックプリント(布製品)など、どれをとっても女性人口が大多数を占めています。そういうことから、決して男女差別をするわけではないのですが、ぜひ女性の方にやっていただきたいと思っているのです。

では、どのようなものを作ってみたら、売れるのでしょうか?また、売るための仕組み作りは、どうしたらいいのでしょうか?実はこんなことを書いておきながら、自分ではやったことがありません。むしろ、今この文章を読んでいるあなたの方が、私よりずっといろいろなことをご存知かもしれません。でも、そういうことを考えてしまうと、何も書けなくなってしまいますから、一番はじめにお断りした「机上論」を盾に、考え付くことをつづってみたいと思います。

▲TOPへ

商品のアイデア
1.
あなたは、ご自分ですてきなイラストや絵を描くことができますか?できるのなら、最高なのですが、ほとんどの方は、お金をとって売るようなのは無理、とおっしゃるでしょう。これは当たり前です。
そこで、イラストレーターの方と手を組みましょう。あなたのオリジナル商品のために、イラストを書き下ろしてもらうのです。イラストレーターの方は、自分の作品で収入を得たいと思っていますから、ビジネスの話には、積極的に乗ってくるはずです。そこで、双方のメリットを考えた、ビジネスを立ち上げます。
私の知っている方でも、グッズに向いたイラストを描く方と、ディレクターの方が手を組んで、ミュージアムグッズを作って販売している方もいます。

2.
デジカメで自然の素材を撮って、グッズに転写してみてはいかがですか?
いろいろな形の葉っぱや花、小枝、虫なども、木切れや小石に転写すると、すてきなインテリアオブジェになります。そういったグッズが好きな雑貨屋さんと手を組んで、お店においてもらってはいかがでしょうか。

3.
著作権の切れた昔の名画を、ハガキサイズのいろいろな素材に転写して、ステイショナリーのカード売り場においてもらったらどうでしょうか。素材は和紙、木、革、アクリル板、陶板、キャンバスボード、イラストボードなど、すべて同じ大きさにそろえます。
日本人はフランスの印象派の作品が好みのようですから、ルノワールやセザンヌなどの絵を、バラエティ豊かに揃えます。割れるもの以外は、切手をはって送ることもできます。

4.
あなたが工作可能なアイデア小物を作って、ちょっと気の利いた文字や絵を転写して商品にしては?たとえば私が考えたのは、名刺ケースぐらいの大きさの木のブロックに片面は名画(でも写真でも何でもいい)、もう片面には、「外出中」の文字をプリントします。机の上に置いて、普段は名画を楽しみ、外に食事に行くときなどは、ひっくり返して伝言板になります。サラリーマンやOL向けに、1個300円ぐらいでどうでしょう。いろいろな名画や文字を集めれば、ちょっとしたコレクションになります。(禁煙・休憩中・お休み・さわるな危険・などなど)

5.
丸くて薄い木を沢山買い込んできて、それにいろいろな家紋をプリントします。裏に両面テープを貼れば、どこでも立体家紋シールになります。(種類が多すぎて、ちょっと無理か!)または、2cm角ぐらいの木やカラータイルに、しゃれた書体のアルファベットを1文字づつプリントして、裏に両面テープを貼っておきます。名前の文字を買ってもらい、自分で並べて貼って表札にしてもらいます。(どこかで見たな?)
このアイデアは、パッチワークの布地に応用もできそうです。

6.
デコパージュに使われるヨーロッパの古いイラストを使って、アイロン転写用のシートを作って売ってみたらどうでしょうか。バレンタインデーの前はハートのデザイン、ハロウインの時はかぼちゃのデザインなど、季節に合わせた内容にするのがポイントです

ここでも、前に書いた「人にプレゼントできるもの」というコンセプトは大切だと思います。年中行事にタイミングを合わせた商品開発が必要です。母の日の前には、やっぱり原稿はカーネーションではないでしょうか?(短絡すぎ?)
また、危険を回避するためにも、あまり最初から投資をしないほうがいいですね。一般的には、こういったものは、そんなに飛ぶようには売れませんから。看板屋さんや材木屋さんから、端材をもらってきて、丁寧にサンドペーパーで磨いて、ニスを塗って、かわいい葉っぱをちょこんとプリントしたようなものを、雑貨店の片隅やインタネーットを利用して売り、お小遣いが稼げた、というぐらいから始めるのが、ちょうど良いのではないでしょうか。

さて、商品が出来上がったら、値段を決めましょう。決め方はまた悩むところですが、次のようにしてみてください。人件費や仕入れるのにかかった交通費などを除いて、その商品に直接かかった原価を全部足してみます。それを5倍にしてみてください。どうですか?もっともらしい値段になりましたか?
これで出てきた値段が、「と、とんでもな、こんな高いんじゃあ、誰も買わない!」という金額になったら、その商品のいわゆる「商品力」は、あまり無いと思った方が良いかもしれません。やめておいた方が無難かも?
逆に、こんなに安かったら、売れすぎて作るのが間に合わなくなるんでは?と思ったら、もっと高くしてもいいですが、初めはその値段で行ってみましょう。

理由はいろいろあるのですが、例外などもあって、説明すると長くなりそうですので省略しますが、この方法はひとつの目安と考えてください。もちろんあなたの勘で決めても、一向に構いません。「やっていくうちに値付けの感覚を覚えよう」でもいいのです。
要は売れれば良いわけです。利益が多くても1つも売れないより、少ない利益でも沢山売れた方がよっぽどましですから。

・・・・ もっと考える人が違って、発想が変われば、いろいろな案が飛び出すのでしょうが、私の頭では、どうにも傾向が偏ってしまいます。ここらへんで、あなたにバトンタッチしましょう。

▲TOPへ

ピクア転写プリント教室?
私はこんな転写を、もう18年もやっています。ぜんぜん飽きません。非常に面白いのです。これだけは机上論ではありません。人体実験の結果の確かなデータです。(笑)

今、巷では教室ブームです。時間をもてあましている人も沢山います。パソコンを習ったけれど、なにか有益な使い方はないかな、と思っている人もいます。なにより、実益を兼ねた趣味はないかな、と探している人も多いと思います。

わたしは、まさにピクアの転写プリントこそ、このすべてを満たすものだと確信しています。それほどお金はかからず、手軽に始められて、楽しくて面白いし、人の役にも立って、商売にもなります。奥義を極めたい人は、何年やってもやり尽くせないほどの内容も持っています。 (ちょっと自信過剰?)

実は、もう10年ぐらいも前から、教室をやりたいな〜、という気持ちが、常に頭の片隅にありました。 家の近くにも、陶芸教室や人形教室など、個人でやっている方も多いので、そんなに難しいものではないだろうと思ってはいます。でも、いかんせん身一つでは、あれこれやりたがり屋の私でも、さすがに「教室」は無理です。従って、このまま行けば、教室は夢のまた夢に終わってしまうでしょう。今、教室を開いて、肝心のビジネスの時間をとられるわけにもいきませんし。

でも、教室は楽しそうですよね。女性にとっては、最高の職場のひとつでしょう。そんなわけで、まだまだ先になるとは思いますが、ピクアのいろいろな転写技術をマスターした方が現れたら、ぜひとも教室をやっていただこうと、密かに考えているのです。(ここで言ったら、密かでも何でもなくなってしまいました)それまでには、カリキュラムを考えたり、必要機材や教材を用意したり、深く静かに潜行しながらあれこれ進めておきたいと思います。(まだ教室運営のノウハウは全く持っていませんので・・・)
私もそう思ってた、という方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください。

▲TOPへ

おわりに
みなさまお疲れ様でした。当セミナーはこれにて終了させていただきます。

転写とは印刷の一種だ、という理屈で話を進めてきましたが、これはある一面を捉えての話にすぎません。違う角度から見ると、また別の考え方も、当然のことながら出てくると思います。ビジネスの世界というものは、学校ではありませんから、これが正しい答え、というものはないはずです。理屈が正しかろうと、間違っていようと、儲かった人が勝ちです。

私の立場から申し上げると、私は材料屋ですから、その材料を使っていただく方が儲からないと(どんどん材料を使っていただかないと)、必然的に私も儲からないことになります。したがって、私の仕事は、皆さんに儲かっていただくようにすることです。このセミナーもその一環です。結局セミナーにあったように、自分が儲かるためには、相手を儲けさせる、という例のアレを実践しているわけです。(stage L 儲かる方法

ですから、皆さんは遠慮なく、どんどん儲けてください。私はそれをどんどん応援いたしますから。

▲TOPへ

直線上に配置