使用説明書TOPへ



使用説明書2(原稿の作り方)

1.材料の説明 2.原稿の作り方(本ページ) 3.全面白打ちで作る 4.部分白打ち・メタリック 5.金の箔押し 6.マット加工




フィルムにプリントするための原稿は、正像・鏡像、ポジ・ネガの状態を組み合わせて作ります。

カラーコピーの場合と、インクジェットの場合とは、
最初のカラー版を作る段階だけが異なり、あとは全部同じです。
また、軟包装フィルムと、シュリンクフィルムの場合は、
原稿はすべて同じに作ります。

【注意】インクジェットプリンタで製作する場合も、白版などはカラーコピーの原稿を重ね合わせます。
重要なことは、インクジェットとカラーコピーとの「寸法」や「角度」が一致しているかどうかです。
実際の製作に入る前に、それぞれ共通の原稿(400mm×280mmの四角い枠)をプリントして、
正確に一致しているかどうかを確認してください。(一致していない場合は原稿の縮尺で調整)


原稿例 4色カラー・部分白打ち・透明窓に白文字・メタリック(王冠)・箔押し・部分マット

●白い部分は、フィルムにプリントすると透明(窓)になります。
(裏打ちして白く見えるようになります。)
●カラーコピーの場合は、転写紙にコピーしてフィルム(の裏面)に転写、
インクジェットの場合は、フィルム(の裏面)にダイレクトにプリント
するために、それぞれ左右が逆になるわけです。
●透明部分に白文字を入れたい場合は、単に透明窓を作っておきます。
(作例では、ピンクのSTRAWBERRYの下に、白のSTRAWBERRYを入れます。)
●黄色の裏に、銀箔を当てると金色に見えます。作例の王冠はそのための
黄色原稿です。さまざまな黄色のモザイクを作っておけば、金色のバリエー
ションがすぐに作成できます。
●あとで白版やマット版と位置を合わせるために、外トンボをつけておきます。
●フィルムの周辺は画像が傷みやすいので、周囲に十分な余白をとります。
●シュリンクフィルムの場合は、収縮する方向が一定ですので、多面付けを
する場合は十分ご注意ください。
(T目は長い方向、Y目は短い方向に収縮します。すべて同方向に面付けのこと!)


●白い部分が白の裏打ちになります。黒い部分は透明です。
●カラーコピーの場合もインクジェットの場合も、すでにフィルムに画像が
プリントされたあとですから、このあとに使う版はすべて同一でOKです。
●この作例の場合、
 緑色の野原の部分と、ピンクの部分は、白打ち無しの透明カラーになります。
●王冠の部分は、銀箔の裏に当てますから、ズレが心配な場合は白ベタでもOKです。
●STRAWBERRYは、上はピンク文字の白打ち、下は白文字になります。
●あとで白版やマット版と位置を合わせるために、外トンボをつけておきます。
(カラー版との合わせ作業をやりやすくするため、黒ベタ部分は極力広くします。)


●カラー画像の裏に銀箔を当てて、メタリックカラーにするための原稿です。
白い部分が、銀箔になります。(黒い部分は透明になります。)
●ハンドプリンター(ローラー幅5cm)を使って銀箔を転写するため、原稿の
周囲のベタ部分を広く取っておきます。
ひとつの画像につき、左右方向に6cm以上必要です。(上下は適当でOKです。)
●部分転写をするため、外トンボは不要です。


●黒い部分が金色に変わって、フィルムに転写されます。
●転写の方法は、フィルムの表面・裏面どちらでもOKですが、使用する
転写紙と作業方法が異なります。
ただし、原稿はどちらの場合も同一(ポジ・正像)でOKです。
●より確実性を増すためには、プリント色は黒ではなく、青(C100×M100)に
しておくとベターです。(膜としてのトナーの強さが増します。)
●ハンドプリンター(ローラー幅5cm)を使って銀箔を転写するため、原稿の
周囲のベタ部分を広く取っておきます。
ひとつの画像につき、左右方向に6cm以上必要です。
(上下は適当でOKです。)
●部分転写をするため、外トンボは不要です。


●スクリーン印刷の版(クイックスクリーン)を作るための原稿です。
●白い部分が印刷される部分になります。
マットニスというインキで印刷すると、カラー画像が艶消しになります。
この作例では、白い文字を残して、緑色の野原の部分がマット調になります。
●印刷はフィルムの表面に行うため、原稿は左右正像で作ります。
(特色印刷など、裏面に印刷するようなケースでは、鏡像にします。)
●プリント色は黒ではなく、赤(M100×Y100)にします。
これは、刷版をつくるマスターシートが赤色のため、同じ色にすることで、
下の画像が透けて見えて、位置合わせがやりやすくなるためです。
●あとで白版やマット版と位置を合わせるために、外トンボをつけておきます。
●マット加工の他、パールニスを使って、パールカラーにすることもできます。
また、金インキを使って、スリ金のプリントをすることも可能です。

▲TOPへ